ゴルフ愛好家のゴル吉の皆さん。

ゴルフ修練日記《ゴル吉/クロちゃんシングルへの道!》』連載ブログへ

ようこそ!

丹沢の麓で日々ゴルフ道に精進?してますゴル吉クロです!

今週は《黒ちゃん100切りに挑む!》の巻 第1話をお送りします。

 

【ゴル爺の突然のお告げ! 】

『ゴル爺』と出会い外弟子から内弟子に許されたのが2015年元旦。

直弟子から内弟子入門4年目の正月のこと『ゴル爺』から「やるからにはシングル

を目指せ!」と突然のお告げ(@_@)

気の弱い小生は思わずゴックン!

「ハイ!」と即答してしもうたのでした(笑)

思えば、酒の席でこの小生のメンタルの弱さを叩き伸ばそうとの企みか酒の肴かは

定かじゃないが、恐れ多くも「一年の計は元旦にあり」で、小生真面目に「先ずは100切りから、シングルを目指します!」と内弟子昇格に当たり、宣言してもうた訳です。

 

小生の生き様として、「人生ホラを吹け!」を座右の隠れ蓑にして居ります。

「老け」ではございません!

「吹け」がミソなんです!?!

メンタルの弱い小生には、仲間に「公言宣言」し、引っ込みが付かないように

「脇を固める」のが大事だ?とゴルフで学びました(*´ェ`*)

 

聴くところによると内弟子は必ずシングル入りしてる様子。

ヤバイ! 

ハンパない道場だ! 

 

・直兄弟子達の切磋琢磨する道場は、65歳以上元青年が5名。

・女性含む高齢者予備軍・中年の星が数名。

・年齢層も驚くことなかれ最高齢者76歳、最年少は小学3年生。

 

更に驚くのはこの道場は何者だ?

直弟子12人中5名がシングル入りした強者集団!(女性一輪含む)

しかも、入門数年でシングル入りしているのだ。

・最高齢者のO先輩は剣道7段師範。68歳で入門5年後シングル入り!

・長年ハンディ10に泣いていた中年の星N君、入門1年でシングル突破!

・小生紹介の4番打者投手歴の野球少年出身N君に至っては100切り後、

半年でシングル入り! 

『ゴル爺』内弟子おそるべし!

それにしても、小生は身体能力無しの文化系人種ですが(^▽^;)

p.s

小生の体育経験は中学で柔道・相撲かじった程度(^▽^;)

高校は合唱部で学生指揮者(部室閉じ籠り系、ただし腕振り専門)(^▽^;)

大学は芸術系で運動部とは縁無し生活のオタク系(^▽^;)/p>

それでも、そこは鹿児島産の田舎育ち!

ジュニアゴルファーとは縁遠い子供時代とは云え、環境はゴルフコースと

似たり寄ったり。

学校から帰るやいなや日々野山を駆けずり回る子供時代。

夏休みになれば川遊びに明け暮れ、海み行っては夕日に浸る子供でした。

おかげで団塊世代にしては足腰と腕っ節だけは負けてまへん(笑)

 

【シンプルで最新基準のゴルフ力に満ちたゴルフ道】

『ゴル爺』が提唱する、シンプルで斬新で基準のゴルフ力に満ちたゴルフ道とは?

 

 1).「枝葉」より「幹」を優先体得する再現性・精度の高い技能力!

 2).「脳の伝達」と「筋力の伝達」の時差から生まれたメンタル克服力!

 3).「骨格」と「体幹」の真髄を知り尽くしたフィジカル身体能力!

 そこから生まれる『ゴル爺』の<ギア&パワー『体幹スイング』の術>

   秘伝とは?

 

【 未熟ゆえの秘伝の術は「●●に念仏」】

100切りに挑む当時の小生にとりましては秘伝の術は正直「●●に念仏」状態

でした。

 

 1).「枝葉」より「幹」を優先体得する再現性・精度の高い技能力!

    本音:「幹」より「枝葉」を先に解決してほしい! 

         何故なら、小生は言葉で理解し先に進む成人だから。。。

 2).「脳の伝達」と「筋力の伝達」の時差から生まれたメンタル克服力!

    本音:「脳の伝達」と「筋力の伝達」の時差は言葉としては理解していたが

       「時差から生まれるメンタルの成り立ち」とは気づかず?!?

       (師匠、この真実は目から鱗です!)

       「スイング時には考えるな!」との教えで「何も考えず」を忠実に

          守ると「出たとき勝負!」でまた負のスパイルへ舞い戻り。。。

 3).「骨格」と「体幹」の真髄を知り尽くしたフィジカル身体能力!

    本音:「骨格」と「体幹」の真髄は知る由もなく、「骨格=肩を回せ!」

       「体幹=下を回せ!」の意識が優先し、力む体質でその結果は?

 

【 気付かなかった悪循環 】

肩を回し過ぎ陥る=上腕力みが生む手打ちで、引っ掛けや怒フック、シャンク発生!

下を回し過ぎ陥る=上体開き過ぎが、振り遅れで怒スライス、プッシュ発生!

 

 体を回そうと思えば思うほど上体に力みが増してしまう悪循環!

 頭で理解出来てたはずが体は理解出来て無かったことに気づかされました。

 それは、コースに出た時のことです。

 如何に今まで力任せにしていたか思い知らされるラウンドでした!

 

 

【 突如崩れるラウンド 】

 練習場とは別人の顔がむっくり現れ出し、仲間から「力みの黒ちゃん」に成り

 下がってしまう始末。。。

 さぞや、コーチも手が付けられなかったのでは?       

 当時の動画、スコアご覧いただいたでしょうか?

 レッスンや練習場ではかなり安定して格好付いて来た感ありですが

 コースに出ると突然の崩れに襲われます(泣)

 

<下記動画参照>

  *東名富士カントリー・コース

  *OUT3番ホール(コースH.C1)

  *内弟子昇格10ヶ月後、初のコンペ・ラウンド

 

 当時の悩みは平気で訪れる7~10打なる突如崩れるラウンド!

「穴があったら入りたい」とはこのことですね(笑)

 悔しさと情けなさで怒りがこみ上げアドレナリン出ずっぱり(汗)

 小生とのラウンドは仲間にとっては格好の餌(ボーナス)?

 先月までのプライベートラウンドでの絶好調なスコアが突如最悪のシナリオに!

 内弟子昇格後の10ヶ月で驚異的に体得したはずのゴルフ術が何故もろくも崩れ

 落ちるのか?

 頭と身体の狭間でもがいてた100切り時代があればこそ、今に役立つ見えてくる

 負の景色が。。。

 

【不調の予兆か(爆)】

・第一打席ホールが左右に乱れるとセカンド以降のリカバリーがギャンブル化する!

・詰めの甘さが傷口を広げる止まるところを知らない負のスパイル化!

・前打席の反省に明け暮れ負のスパイルを引きずり、次打席に集中出来ていない!

・頭では十分理解しているのに身体は反応しない!

 

「ゴル爺』は今後、如何にして小生を説き伏せてしまうのか?

 小生は負のスパイルをどこから料理されていくのか?

 そして、『ゴル爺』のマジックが奇跡の前兆を見せるのです。

 水戸黄門のごとく!

 

次週、そこから生まれる《ギア&パワー『体幹スイング』の術》の体得プロセスを

当時の小生の状況と合わせてご報告します!

お楽しみに♫

Let's enjoy Golf!

byクロ