呼吸のこと。 | #骨髄移植 #閉塞性細気管支炎 #気管切開 #肺移植 その後の生活

#骨髄移植 #閉塞性細気管支炎 #気管切開 #肺移植 その後の生活

急性リンパ白血病で骨髄移植後
閉塞性細気管支炎 気管切開 肺移植。
肺移植後、PTLD【リンパ腫】を発症。
尿管結石
診療放射線技師。
日々の生活や、診察結果等を書いてます。
ブログ歴10年、ほぼ毎日更新中。
移植後の生活をいろいろシェアしたいです。

こんばんは。

筋肉痛が来ました。今日は買い物行っただけです。

あと、顎も筋肉通に(>_<)
なぜかよくわかんない。

今は落ち着きました。

でも最近は結構頭痛くなるし日中眠いです。
夜中2回ほど起きることが習慣になっているのでなかなかぐっすり寝れないんですよね(´ω`)

あと、動脈血の二酸化炭素が55くらいあって全然正常ではないんですよね(´ω`)
ピーク時が120だったことを思えば相当良くなったわけですしね。

さっき、ハイチェッカー久々にやったのですが、あまりパッとしない記録。
ずっと横ばいならまだよしたとしないとな。


そういえばテレビでやってたけど、日本人は深呼吸をする時、いきなり吸う人か多いそうなのですが、外国の人は、最初に吐き切ってから吸う人がおおいみたいです。

横笛吹く感じで最初に吐くみたいです。

そして肺機能を向上させるためには、鼻歌で歌を歌うと良いそうです。
なるべく息継ぎをせずに歌い続けることで結構鍛えれそうですしね。
やっぱり鼻でしっかり吐けるのが理想ですしね。

あとは、呼吸筋をしっかり使うことですね。
1日数分でも意識してトレーニングしていけないですね。

特に最近は、座椅子に座ってパソコンばっかりしていることが多いので、意識的にそうやって深い呼吸をしてやっていかないといけないなと思います。

では。