1月1日(水)
2025年もよろしくお願い致します
お節料理
大晦日の夜は、頑張ってお節料理を作りました。
夫と長男が野菜を切るのを手伝ってくれたので、紅白なます、鶏手羽元のさっぱり煮、鶏の八幡巻き、栗きんとん、筑前煮を作りました。
鶏手羽元のさっぱり煮の写真しか撮ってなかった
夜中に嘔吐
夜中、寒気と気持ち悪さがあり、朝方に嘔吐しました。
元旦は起き上がれませんでした
もう起き上がるのも辛くて、お雑煮の用意は途中までしておいたので、夫が作ってくれました。
お節はお重に盛り付けをしていなかったので、夫が適当にお皿に盛り付けをして、子供達と食べていました
夫も子供達も、チキンロールがめっちゃ美味いと言ってました八幡巻きの事ですね!笑
今回は長男が色々と手伝ってくれたので、筑前煮は俺が炒めたんだよー!と嬉しそうに言っていて、微笑ましかったです
栗きんとんは、購入してきた物と手作りの物との2種類!
手作りの方が美味しい♡と言ってくれました
頑張って作って良かったです!
救急外来へ
発熱したのが夜中なので、もしインフルエンザなら検査をするのさ午後になってからの方がいいと思い、午後になってから、かかりつけの病院に電話して受診しました。
救急外来で、今日は消化器内科の先生が診てくださるとの事。
具合が悪くて座っているのも辛かったから、長椅子で横になっていると、
「uniさん大丈夫?」
と知ってる看護師さんが
今日は助っ人で、救急外来のお手伝いをしているのだとか。
この看護師さんは、普段は外来の処置室にいるので、最近の私の症状もわかっていて、
「またカリウム足りなくなっちゃった?金曜日にもカリウムの点滴してたよね!」
と、医師にもその事を伝えてくれました。
結局、点滴をする事になり、インフルエンザとコロナの検査、CT、レントゲン、心電図、尿検査、採血と一通りの検査をしました。
点滴をすると言われたから、カリウムの点滴だと思っていたら違いました!笑
緊急入院
先生からの説明がないまま、事務の方が来て、入院の書類を書かされました
その後、先生からの説明がありました。
コロナとインフルエンザは、陰性でした。
おしっこの通りが細くなっていて、そこからの感染でのお熱だろうと思います。
抗生剤での点滴治療で、2週間の入院予定との事でした。
16:00 病棟に移動
お部屋は、前回入院した時と同じお部屋でした。
4人部屋ですが、私1人。
ナースステーションから遠い1番奥の部屋なので、とても静かです。
18:00 夕食
急だったからか、献立表がなかった!
カニカマの茶碗蒸し半分
カリフラワーと胡瓜のサラダほぼ完食
羊羹完食
羊羹が美味しかったし、嬉しかったです
心電図のモニターを付けられて、抗生剤の点滴が始まりました。
飲み薬は、いつもはカリウムの錠剤が1錠だったのに、2錠に追加されてました。
あと、ミネラルの値が悪いからと、ミネラルの顆粒薬が追加になりました。
顆粒飲むの苦手なのにーーー
21:00 消灯
めっちゃ静かなので、ぐっすり眠れそうです
いつもいいねとコメント、ありがとうございます
皆さまからの心温まるコメント、とても励みになっております
皆さまが、穏やかなお正月を過ごせますように
はっぴーらいふ