こんにちは、ハンペンです


去年あたりから野球観戦に再びハマってしまった結果、地上波でずっと試合を見てしまって時間の無駄がすごいのすごいの


最近ブログ書いてないなぁって思ってたら2年ほど更新して無くて時の流れの速さを感じています


シャドバについてのブログは書いたことはないですが、色々あったのでその振り返りとデッキ選択理由とかめっちゃざっくり書こうと思います。

細かく書くとキリがないので


中高の作文、基本最低評価だったので文章レベルに関しては悪しからず


              rage振り返り


今回のrageは噛み合いが非常によく、ファイナルまで進出できました。

今回のrageもいつもと同じように、メタデッキを使用することを一貫しました。


ちなみにrageは今回で参加5回目ですがなんだかんだアベレージは真ん中より上行ってるの結構嬉しいですね。



アディ前の前半環境は進化ヴァンプ、ライドドラ、セッカエルフ、ロキサスエルフあたりが多く使用されていた印象(他にあったらすみません)


day1は母数が多く、そこまで練度が高くない選手も多いと思ったので高い練度が必要なaf、セッカ、ロキサスあたりはそこまで使用されていないと考えました。


となると比較的使いやすく、自力があるデッキは進化ヴァンプとライドドラに絞られます。


day1が開始する直前までスペルウィッチしか使っていなかったので個人的にスペルウィッチが有利を取れていると思っていた進化ヴァンプを2タテする方針にしました。


相方はあまり難しくなく、進化ヴァンプだけでなく、清浄にも有利が取れている進化ドラを選択。




特に変わった構築ではないですが、ジオースは3枚だとかなり事故が起きてしまったので1枚減らしました。


また、進化ドラはppブーストを優先的に考えロイを2枚採用しました。



day1



仮想敵としていた進化ヴァンプに一度も当たりませんでした。

大誤算でした


負け試合は粗方不利対面だったので仕方ないですが、スペルウィッチが清浄に2回勝ったのは予想外でした。


day2




day1とは違い、day2は進化ヴァンプとのマッチングが多かったので救われました。

afネメシスがここまで台頭することは予想外だったのですが、うまく勝つことができました。


day1、2通じて基本的にはドラから使うようにしてましたが、day1で先出しドラがロイに負けたのを踏まえて7回戦だけウィッチから出しました(結果的には当て勝てたのですが相手がドラから出してたらおそらく負けてたのでここは諸説あります)


プレーオフ


プレーオフはとりあえず1回戦に勝つことを優先しました。

1回戦の相手の方はday2でロキサス、アミュビショを使用しており、過去のrageのプレーオフでは、day2で使用したデッキのうちの1つを必ず持ち込んでいたので今回もそうしてくるだろうと予想。

ロキサスとアミュビショだとロキサスの方が持ち込む可能性が高いと考え、ロキサスをニタテするために清浄、ライドラを選択。

ロキサスに勝つならセッカを持っていけよという話ですが、練度が全く追いついていなかったので仕様を見送りました。



決勝戦はかなり不利な対面でしたが運良く勝てました。ちなみにフォルテでドラゴン燃えたのは今でも脳裏に焼き付いている模様(プレーオフトーナメント配信参照)


ファイナル

アディショナル後はaf、ネクロ、ライドドラの3強だったので、その3つの持ち込みが最大母数だと予想

僕も当初はaf、ネクロ、ライドラを使用する予定でしたが、afの圧倒的練度不足を感じ、このまま練習し続けても他の方に追いつけないと考え、早めに使用を見送ることにしました。

とはいえネクロ、ライドラのどちらかは絶対使用しないといけなかったので、アディ後から追加されてそこまで練度の差が開きにくいネクロを選択
また、ライドラもそのまま使用することにしました。

ネクロライドラの組み合わせ(数戦バアルも使いました)でレートを50戦ほどやり込んだ結果、悪くない成績だったのでこの地点でネクドラはほとんど確定でした。



その後、af、ライドラに対して割と戦える進化ヴァンプを発見したので使用を決定
また、チームメイトに勧められてライドドラを進化ドラにしてafまたはライドラの3タテを目指す編成にしました。

ネクロはとりあえず練習あるのみだったので、チームメイトの方に協力してもらってひたすら使い込みました。

解説の方は確か進化ヴァンプでネクロに勝つことを狙っていくとおっしゃってましたが、ネクロ対面はかなり不利だと思っています。





ネクロは捨て対面にしたのでネクロミラーでは強いトリモンを2枚に、進化ドラからは深海の接近を抜きました。フェニックスを入れていた時期もありましたが、これも上記と同じ理由で不採用にしました。

環境読みと選択理由はここら辺で


昨日、初めてファイナルのアーカイブを見て色々思うとこ(ほとんどプレミ)があったのですが、準決勝のドラミラーのファイナルターンでどっからどう見ても堕落飛翔なのに、その択がアーカイブを見るまで全く考えられなかったことに驚きました。手札の内容は全部覚えていて何度も頭の中で反芻しても思い付かなかったことは特に不思議でした。

とまあこれも含めて本当に良い経験ができたと思います。

今回は3位だったのですが、権利の関係で世界大会に出れるようなったのでこれからもっと頑張らないといけないですね

ちなみに撮影会とファイナルは東京で行われたのですが、僕自身デュエマのGPでしか東京に行ったことが無かったので、空いた時間使って少し観光しました。



どこも空いてませんでした。

この後ちょっと最近の環境っていうかシャドバのゲーム性についてでも書こうとしたけどめんどくさくなったのでここら辺で

閲覧ありがとうございました

それでは🙋‍♂️