起業コンサルやりますってFBにかいたら

web広告が「副業でかせげます」

とか「こっそり自宅で稼げます」とか。

 

 

ちが~う!

 

お金のための起業相談をしたいんじゃないんですよっ。わたしは!!

 

自分のやりたいことの一歩を踏み出せない人の後押しをしたいんです。夢を叶えるお手伝いをしたいんです。

今までの知識で、自分にできるコンサルをしよう!と

HPをつくりました。

 

そして、アメブロをつくった瞬間にやってきたのが、

予想もしなかったアメブロカスタマイズ問題!

 

おしゃれなヘッダー写真や

文章内の枠線や

 

凝ったデザインのブロガーたちから

たくさんフォロー申請がやってきました。

 

えっ?わたし、ここまでやってないけど・・・。

 

困惑で、一日ブログを書くのをお休みし

本日!

HTMLを使って、メニューバー(グローバルメニュー)を表示するカスタマイズを

習得しました。

 

ふぅ~ 一歩一歩だわっ。

起業コンサルという看板をかかげるきっかけは

ある方のHP作成でした。

 

私が、フリーソフトを使ったHP作成講座を開催したのを

きいたご近所さんが、友だちに

 

HPつくってくれる人がいるわよ!と紹介してくれたんです。

 

で、起業のあれこれ話ながらHP作成の打ち合わせしたら

「これ、ちゃんと仕事にしたらどうですか」

と背中を押してくださってんです。

 

集客のテクニックとかというよりも

もっと根幹的な話をして起業する方の

力になれたらいいな、と思って看板あげることにしました。

 

まだまだこれから。

どんなサービスを提供できるかとか

いろいろ考えているところです。

 

 

 

お金を貯めて、会社を辞めて

 

さあ起業!

 

って、みなさんそんなこと考えてませんか?

 

起業して軌道にのるまでに3年くらいはかかるんですよ。

 

わたしは、移住して学習塾で起業して

しばらくは、貯金をくずして生活しながら、

資金がたんなくなりそうになって

東京で使ってたブランド品を売って、

朝6時~10時温泉のお掃除バイトして、

雪がふる季節に、9時~14時保険会社での

バイトにかえて

9時~14時旅行会社でバイトして

 

それでもやりたいことを大事にコツコツ人脈作って

やっぱり軌道に乗ったのは、3年立ってからでした。

 

だから、最初は小さく、副業で試してみて

ノウハウ掴んで軌道に乗せるのがいいんじゃないかな

って思ってます。

 

学習塾やっていて、

子どもたちが勉強を楽しく思えるうちに得意になってくれたらいいな

と小学生対象にそろばん教室始めて

、前職の経験活かして、ファイナンシャルプランナー

として東京の出版社でセミナーひらいたり

お金に強いなら、クラウドふぁうんディング手伝ってと言われたり

価格設定相談したいと言われたり

確定申告の帳簿付け手伝ってと言われたり

ファイナンシャルプランナーとして活動するためにHPスキルみがいたら

HPの作り方教えてほしいといわれて教室開催したり

PC得意ならエクセルワード教えてほしいと言われて教室開催したり

集落の活動用HPをつくってほしいと依頼がきたり

 

スモールビジネスを積み上げて

今の起業コンサルにたどりついたわけです。

 

もちろん今もソロバン教室やってるし、

パソコン教室やってるし、

集落のHP請け負ってるし

 

わたし自身も常に

スモールビジネスの積み重ねで暮らしています。

 

ソロバン教室の土台のうえにいくつもの

ビジネスが乗っかっているので

世の中の変化にもフレキシブルに対応できるのが

利点です。

 

最初は、とりとめもなく受けていた仕事たちですが、

起業コンサルに必要な体験とスキル

というジャンルでくくれて、面白い♪と思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなの投稿を見るボタン

Make Your Dreams come True!​

夢を叶えよう!

​いつか○○しよう!と思っていても

いつまでもそのいつかは、やってきません。

貴方の中で大事に育ててきた夢を

​一緒に形にしていきましょう!

​**********

○○を販売したい。

こんなサービスを提供したい。

そういう具体的なサービス以外に、すべてに共通して

起業と事業を継続するのに必要なものは、次の3つです。

①マインド   

②経営     

​③広報     

起業したいと思っていても​できなかった原因は、

②経営③広報のノウハウが

わからないことでは、​ありませんでしたか?

 

​《起業と事業継続におけるよくあるパターン》

パターン①

 やる気満々(①マインドOK)、事業に専念し、年度末に経営管理を忘れていたことに気がついた!

パターン②

 やるき満々、夢と希望に満ちあふれ、パンフレットやHP作成に大金をはたいたもののなかなか効果が

です、だんだんモチベーションがダウンしてきた。

パターン③

​ 日々努力しているが、自分の進む方向性があっているのか、だんだん自信がなくなってきた。

 

いくら計画を練っても、行動しながら試行錯誤して、微調整をかけていくこと!

これこそが、夢を叶え、豊かな人生を送るために必要なのです。

私どもは、コンサルティングやHP作成、サロン運営を通じて

貴方の夢を叶えるお手伝いをさせていただきます!

 

物もお金も循環させて本当の豊かさを手に入れる・・・

なにげなくブログのサブタイトルに書いたフレーズですが、

よくよく考えてみると、

これって本当に私の活動のテーマなんです!

 

私の活Abundantiaは、ローマの女神

人は本来豊かであるもの

Abundantiaは、手に金の壺?金の角から

金や穀物を人々に分け与え、それは

枯れることなく、泉のように溢れいづる。

 

 

この豊穣のイメージと重なる体験を4年前にしました。

わたしは、東京から移住し、3回目の引っ越しで

ついに一戸建ての住居へ。

集落の自治会にも入り、この地に定住!と決意した時の出来事です。

 

 

 

 

2017年9月17日

近所の農家さんにすいかをいただいた。

お礼に私の庭のトマトと手づくり味噌でトマトソースを作ってプレゼントしたら、

根っこが付いた紫蘇とゴーヤいただいた。

 

そうやって、いろんなものが循環して、

近所中にひろがり、

わが家には、つくった人の顏が見える食材ばかり。

なんてありがたいことなんだろう。

 

******

 

 

今でも収穫した野菜やらなにやらいろんなものをいただく。

このゆるやかな感謝の循環が、

人と人とのつながりの中、生活の中に、仕事の中に

活かされていく暮らしって素敵だと想って活動しています。

 

 

(ウィキペディアより)

アブンダンティアAbundantiaアバンダンティアとも)は

ローマ神話に伝えられる、

豊饒・繁栄・成功・幸運を司る美しい女神

 

その名は「富裕さ」を意味する。

 

貯金、投資、財産などの保護神ともされており、

豊かさの象徴である。

 

常にホルンのような豊穣の角

お金や穀物を寝ている人の枕元に届ける。

(ウィキペディアより)

 

Office AbundantiaのHPはこちら

 

#豊かさ#豊かさの循環

はじめまして!CHIKAです。

今日からこのブログを始めました。

 

実は、わたし、今年1月9日に

起業コンサル始めます!宣言したんです。

 

これまでも

起業する方のHP作成や

ファイナンシャルプランニング

商品価格決定

ブランディング

など、数々、やってきました。

 

でもこれだけじゃ食べていけないし・・・と、

これまで、コンサル業を自分の主軸にすることを避けてきました。

 

もともとファイナンシャルプランナーなのですが、

いかにお金を運用するか、お金を増やしていくかということよりも

 

お金を循環させて、

自分が本当にやりたいことを

実現させる提案により、

みんなで豊かな人生を送ることこそ

わたしのやりたいこと!

 

と気づきました。

 

 

すでに6年前に起業し、自営業者として生きてきた経験、

20年以上金融機関で、ファイナンシャルプランナーとして活動してきた経験

金融機関の営業推進統括本部で企画を担当していた経験を

総動員して、コンサル活動を行きます。

 

 

 

どうぞ宜しくお願いします!

 

Office AbundantiaのHPはこちら