生活保護者の奮闘記

生活保護者の奮闘記

令和2年11月より受給開始

Amebaでブログを始めよう!

管理会社かオーナーかわかりまへんが、火災保険に加入するように言われていると思いますが?その保険料は、まさか受給者の人が払ってるんとちゃいますやろね?

この火災保険等は、担当のケースワーカーに言って市(区・町)に払って貰いましょう。

申告(口で言う)すれば、対応しよります。

 

あと、生活保護者であっても最高金額は決まっていますが「貯金」出来るん知ってはりまっか?

 

 

質問等はコメントで

誰でもコメント出来るように設定してますんで

 

 

先月から生活保護を受給する事になったアブおやじです。

申請は簡単で、私財の有無や支援能力の可否を兄弟に確認とか、あと借金の有無も聞かれましたなぁ。

そんなこんなんで11月(正確には10月18日)から受給者となりました。

アブおやじは持病がおましてな、

そうそう!持病の部類にもよりまんねんけど、足の筋や神経系はMRIを持っていない整形外科では、殆ど見抜きよりませんわ。

ええ加減で誤った結果を出しよりまっせ。

わしなんか椎間板ヘルニアと診断したデタラメ整形外科が2。次に大病院「(遠いので行きたくなかったのじゃけどのう)に行って診断してもらうと脊椎狭窄症(漢字合ってますやろか?)。

おどれー!ヘルニア診断したヤブ医者めー!むかっむかっむかっむかっむかっむかっむかっ

それ以来、感謝の気持ちを込めてヤブ医者の周りに竹を植える習慣ができたとさ。

 

わしが今まで生活保護に関してやってきた事とか経験数は少ないけんど、何か役に立てれるんやったら質問でもコメとかしてつかあさいや。