りすこのブログ

りすこのブログ

舞浜、時々海外

Amebaでブログを始めよう!

 

みなさまこんにちは!りすこですデールチップ

 

寒いのもいやだけど暖房ガンガンで乾燥した室内も

それはそれできついですよね、、、

クリスマスは大好きだけどやっぱり冬は苦手です。

 

さて、本日はSHDLで乗ったアトラクションについて

まとめていきたいと思います。

 

といっても今回はとにかくハロウィンコスチュームのキャラたちに

会いに行くのが目的だったので、そーんなに多くのアトラクション

には乗っていません。

 

が、絶対に乗りたいと思っていたカリブとトロンはばっちり

乗ってきました爆笑

 

あと人気なのはソアリンだと思うんですが、こちらはフロリダでも

カリフォルニアでも乗ったので・・・次回上海を訪れたときでいいかな、と。

 

まずはカリブですが、Qラインがめっちゃ長いw

途中までは特に何があるわけでもなかった気がします。

(例のごとく記憶が、←)

 

あ、でも多分中国人のちびっこに気に入られて 笑

私が目が合ってびっくりした顔をする

→ちびっこけらけら笑う

→目線はずす

→目を合わせてびっくり

のループを延々してましたピンクハート

 

そんなに小さい子が得意なわけではないんですが、

人懐っこい子はかわいくてついちょっかいかけちゃいますねラブラブ

 

乗り場が近くなってくると多分映画のワンシーン?なのかな、

なんか再現されてる場所がありました。

 

そうそう、私パイレーツ見たことないんですよ。

いや、正確には見たことはある気もしなくもないんですが、

登場人物もままならないレベルです。

 

はい。そんな感じで乗り場に到着。

詳細に最初から終わりまで覚えてるわけじゃないんですが、

最初のほうは日本と似た雰囲気だった気がします。

 

でも途中からはほんとちがくて!

スケールがね、ほんとに壮大でした。

 

物語を知らなくっても絶叫形が苦手でも楽しめるアトラクションでした。

 

トロンはアプリでFPをとっていたので待ち時間はほぼゼロ。

乗り場へ向かう前にコインロッカーに荷物を預けます。

 

コインロッカーの使い方が分からなかったのでキャストさんに

聞いたんですが、それでも分からなかったので普通にお金をいれて

鍵をするタイプのコインロッカーを案内してもらいました。

 

若干小さく見えたんですが、キャストさんいわくどれも同じ大きさ

だそうです。

 

あとお金は後から返ってきます。

 

先ほども書いたとおり、私は携帯のアプリでファストパスをとっていて、

列で見せないといけなかったので携帯以外の荷物をしまって

いざ出陣!

 

ちなみに携帯とかめがねとか小物はしまうスペースがあるので

写真撮りたいとかだったら持っていっても大丈夫だと思います。

 

乗り場へ向かうまでに他の人が乗っているのが見えるんですが、

 

あれ、、結構こわい、、、、

 

事前に調べたかんじ、絶叫が苦手でも大丈夫とか落ちる感覚はない

とかって見たんですけど、うーん、、めっちゃこわい。。。

 

びびりまくりながら心の準備をするまもなく乗り場に到着です。

 

まずね、乗り方がめっちゃ難しいw

 

バイクみたいな感じで普通にまたがって前傾姿勢になればいいのかと

思っていたんですが、なんか足も浮いてるんですよ。

 

だいぶ不安定な感じ。

 

こわいこわいやばいやばい。

 

HKDLのグリズリーガルチのやつとかフロリダのロックンローラー

コースターとかスピードだけのやつなら大丈夫なんですが、

 

結果:絶叫苦手な人にはおすすめしない 笑

 

普通にめっちゃこわかったです。

まず海外のアトラクションって未知じゃないですか。

 

タワテラとかセンターとかも苦手なんですけどあれは落ちるタイミング

が分かっているから覚悟ができるじゃないですか。

 

いつどう動くかわかんない時点で恐怖がやばい。

 

しかもね、ほんとに。落ちる感覚ないとか言ったやつ誰だ。

ガンガン落ちる感覚あるわ。

 

しかもなんかシートベルト的なのが全然信用できないんですよ。

後ろからそっと抑えてる感じで。

 

もうね、手を離したら確実に死ぬ

 

と思って乗りました 笑

 

写真もあったけどどこで撮られていたのかまったく分かりません

でしたw

 

いやーせっかく上海に来たんだしまあ1回は乗ってよかったかな

とも思うけど、私はもう乗りませんガーン

 

すっかり忘れていたんですが、今回のたびではグリーティングの他に

もうひとつ、目的がありました!

 

ディズニータウンでやっていたハロウィンのショーを見ることです。

 

次回記事ではそれとミートミッキーについてかな、

書いていきたいと思います。

 

それでは今日もありがとうございましたクラリス