何度も復習しながらだから、なかなか先に進まず…

今までみたいに、あやふやなまま突き進んで行くのだけは避けたい。

まとまった時間もあまりとれないけど、

頑張って週に3、4日1~2時間英語の勉強してる。

やっぱ英語の理解力だけはアップしてきた。

それを、応用するのはまだダメだけど。

この本に書いてある事って的確だから、理解力だけは深まる。


□助動詞の言い換えが実は意味が違ってくること

□助動詞の過去形の使い方


この二つは、ほんと学生時代に知りたかった。

あぁ早く、字幕なしの洋画が観れるようになりたい!

今月も頑張る!!

ゆっくりながら英語の勉強は日々続いております。

今まで恥ずかしくて、聞くことさえ出来なかったような

初歩的疑問が、日々ひとつずつ謎解きのように解かれてゆく感じ。

例えば、疑問文・否定文のときに

いきなり登場する「Do」という単語の存在。

学生時代に

疑問形はdon't

否定形はDo~

と教えられ、とにかく丸暗記してきた記憶しかない。

なので、いきなり登場してきたDoの存在

どことなく腑に落ちない感じ。

そんな英語学習の初期の段階での疑問が

英語アレルギーを招いた原因だと自己分析している。

しかし、この本の中にあった!!

Doの存在の意味

この10数年もの謎がすっきり。

こんなの、みんな中学のときに習うのかな…
私が聞いてなかっただけだったりして…

はじめに、この本のように説明してほしかった。

まぁ、今こうやってひとつずつ英語の仕組みについて理解している段階。

とにかく英語を好きになろう。それからだ。


英語はほんとに単純だ!―VSOP英文法は魔法ではありません。/西巻 尚樹

¥1,470
Amazon.co.jp
にて学習中。
英語はほんとに単純だ!―VSOP英文法は魔法ではありません。/西巻 尚樹

¥1,470
Amazon.co.jp

この本にて今月はお勉強。
今まで何冊もの参考書を途中で投げ出してきたが、
とにかく最後のページまで辿り着くのが目標。

この参考書は英語嫌いな人にはオススメ!!

なぜなら、わたしでも英語を理解できたから。

この参考書、5文型の考えをやめる!というところから入っていきます。

なので、賛否両論あるかとは思いますが、
私個人の意見としてはわかりやすい。

学生時代あんなにも複雑だった英文がほんとに単純に見えた。

まだ、第2章終えたところなのだが。

あとは、get wetなど熟語として覚えない

熟語のテストなんて数えきれないほどやってきたけど。
まだ何にも覚えてないw

あとは、きれいな日本語訳ではなく
とにかく前から訳していくことが大事。

大半の人がこんな事分かりきっているだろうけど…

なんか少しずつ英語というものに慣れていけそうな気がする。

TOEIC700点までの道は遠いけど、
この本で英語のセンスは身につけられそうだ。