万博に行く前の情報収集、皆さんは徹底的にするほうですか?
 
夫は、夜な夜なYOUTUBEで万博に行ってきた人の動画を見ていたようですが、私は、あえて、見ないようにしていたんです。
 
だって、あまり動画を見てしまうと、「行かなくても行った気」になって、実際に行く意味がなくなってしまうような気がして・・・・凝視
 
私の情報収集は、ガイドブックと皆さんのブログ中心にっこり
写真だけだったら、「一部」を切り取っただけだから、その前後に知らない世界が広がっているので、見てもさほど支障にはならないかな・・・と。
 
 
 
 
 
ところが。
行く直前になって、うっかり「万博で食べてよかったものベスト10」みたいな動画を見てしまい、見始めると、もっと調べたいびっくりマークラブと火がついてしまい・・・・
 
でかける直前までおいしいモノ探しをYOUTUBEでしてしまいました。
 
パビリオンのなかを紹介しているものは、行く意味がなくなりそうですが、
美味しいものを紹介しているものは、食べた味とか臭いとか、動画では表しきれないものがたくさんありますもんねウインク
 
 
そんな動画を見ていて、どうしても食べたかったのがコレ。
 
世界で最もおいしい料理と言われるレチョナです↓↓
「レチョナ」の隣にあるのは、「ポンテボーノ」というチーズのパン。
 

 

どちらもコロンビア館の右側にあるテイクアウト専用のお店で購入できました。

 

カリッカリにあげてある豚皮?が初めての味でした。

ごはん部分は、シーチキンととうもろこしの焼き飯のような感じ。

自分でも作ってみたくなりましたが、「世界の味」を自分からとりにいく感覚がたのしかったですウインク

 

 

それから、ちょうど通りかかったときに購入したマルタのハンバーガーのようなもの。暗くて値段も確認せずに購入したのですが、1800円びっくりマーク

 

しかも、すぐにがっついて、写真も残っていませんアセアセ

 

後で調べたら、ユネスコ登録のマルタの伝統パンフティーラ

という食べ物であることがわかりましたウインク

 

 

「ツナ、オリーブ、ケッパー」と「ベーコンと卵」の2種類あります。

一緒に行った人と分け合って両方食べたのですが、

お子様には「ベーコンと卵」が優しい味でおすすめです。

大人にはビールと一緒に少し、クセがあり深みのある「ツナ、オリーブ、ケッパー」がいいかもですウインク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その他ちょこちょこ飲んだり、食べたり・・・・

 

↓は、とても気に入った、静岡抹茶フローズンです(半分以上飲んで写真を撮る私アセアセ) ラテは800円ですが、濃い抹茶のほうは700円。

万博価格にしては良心的なお値段ですよおいでウインク

 

濃い抹茶のほうも、ほどよく甘くて、疲れた体にしみわたって絶品でした。

場所は、マレーシア館の隣にある小さなフードコートのようなところにあります。

涼しくて、椅子もテーブルも使えて、ちょっと休憩するのに最適な空間でした照れラブラブ

 

見かけたら、ぜひ一口どうぞデレデレびっくりマーク

 

 

 

 

 

 

 

 

↓は、マレーシア館の左側にあるテイクアウトのお店で購入したマンゴーのスムージー。これも味が濃くて、色もオレンジ!!という感じで、飲んだら元気がでました。

 

 

 

 

他にも、オーストラリア館にあるという

「ラミントン」が食べてみたかったですびっくりマーク

現地にいるときは、すっかり忘れていました。

万博なのに、600円 と良心的なお値段。

しっとりカステラにチョコクリームとココナッツパウダーがまぶしてあり、真ん中に薄ーくジャムが挟んであるという食べ物。

もう一度いけたら食べたいなラブラブ