こんにちは!

 

まだまだ夏真っ盛りの暑さですね><

 

私が普通の人と感覚がおかしいのかもしれませんが、

いつも思っていることを書いてみます。

 

 

 

 

 

毎年、地球温暖化が問われていて、

「数年前とは格段に違う暑さ」と言われています。

 

そして、「熱中症にならないように、エアコンを適切に使ってください」と、みんな言っています。

 

でも、数年前だって、夏は暑いものだったのでは?

って思うんです。

 

暑い、暑い、と言いながら、

辛い物を食べて汗をかくことで体温を下げたり、

冷たいスイカを食べたり、

キンキンに冷えたビールを飲んだり。

 

夏ならではの過ごし方があったはず。

 

だけど、最近は、

夏になっても、夏ではないくらいに「快適な温度で」

過ごすことをみんながしようとしています。

 

「数年前とレベルの違う暑さの夏」になったからと言って、

夏を打ち消すほどの快適さの中で、汗をひとつもかかないで夏を過ごすほどの過剰な快適さが、本当に必要なのでしょうか?

せめて、「数年前レベルの夏」の暑さは許容してはどうかと思うのです。

 

つまり、設定温度を低くしすぎない。

夕方の暑さくらいは、暑くても「夏だね~」と、

汗をかきながら夏を楽しむ。

のどがカラカラに乾いたときのビールのおいしさ!

 

最近、フジテレビの鬼レンチャンで、ほいけんたが「からだぐぅ~」と歌って再ブレイク中の西川貴教の「HIGH PRESSEURE」のフレーズ、「体が夏になる!」を体感するのって、夏を味わうのに必要だと思うんです。

 

それは、時と場合によるとは思うけど。

 

仕事中は適切な温度でないと、仕事の効率はあがらないでしょう。

 

ただ、毎日、お風呂からあがったら、

「絶対汗はかきたくない」という夫と暮らしていると、「体が夏になる」状態でいたい私の間で、エアコンを入れるか入れないか、扇風機を微風にするか強風にするかをめぐって、プチバトルが勃発するんです魂が抜ける

 

 

本当に、毎回イライラするむかつき

 

こういう感覚が一緒の人と結婚するべきだったんだよなあ、

と結婚してからすぐに気づきました爆笑

 

あれから数年・・・・

 

少しはお互い歩み寄っているような・・・

 

こうやって、違いを理解しながら生きていくのが夫婦なんでしょうねニヤニヤ

 

 

今日は、初めて買ったこのカレーを使ってカレーを作り中です。

開封しかけてますが・・・ニコニコ

どんな味なのか?!

 

 

 

 

 

そして、気になっていた女子に人気のYORUシャンプーラブ

2種類あるんですけど、ネロリ&ピオニーの香りというのにひかれて、こちらの前からあるバージョンを購入してみました。

もう、2年越しくらいで気になっていたものです。

どんな感じなんでしょう。 ワクワク立ち上がるスター

 

 

 

 

 

 

ちなみに、これまでは、ひまわりの絵柄にひかれて、こちらを使っていました。

オイル成分がしっかりきいていて、これまで使っていたシャンプーよりも、まとまりがよくて気に入っていますびっくりマーク

 

 

 

 

 

無添加でかなり使っていたのはこれ。

ただ、髪が固めの私には少しごわつくのが気になります。

 

 

 

イベントバナー