こんにちは。

 

これまでさほど出品していなかったのですが、1月や2月には「8のつく日はメルカリの日」という触れ込みで、8日、18日、28日は、販売手数料が50%還元される、というキャンペーンがあった気がするのですが、いつの間にか終わってしまったのでしょうかキョロキョロはてなマーク

 

私が意識し始めた途端、

3月になってからは「3月8日はメルカリの日」といいだしびっくり

メルカードのお客さんがメルカードやメルペイの後払いを使用すると、8%相当が還元される。

買う人がお得だから、商品も売れる、というふれこみでよくお知らせが来るようになりました。

 

これまで、ぽつぽつとランダムに出品してましたが、

8日や、18日、28日を意識して下書きに書きだめていたのに・・・

 

で、3月18日に出品しようとしていたのですが、

なぜか、3月17日(金)と3月19日(日)にハッピーアワーのお知らせ(この日の特定の時間に出品すれば販売手数料が50%とか80%還元される)が来て・・・・

 

3月18日はなんでもないんですよーと言いたげな、17日と19日の特別感キョロキョロ

 

3月18日はメルカリの日じゃなくなった気がしたので、取り下げて19日に再出品したりしました。

 

いつの間に、8日だけがメルカリの日になったのか・・・はてなマーク

キャンペーンをはじめるだけはじめて、

終わるときは無告知なのはやめてほしい。

紛らわしいですむかつきびっくりマーク

 

それに、この還元された販売手数料のポイントは、約2週間くらいで消滅するので、もうちょっとたまったらコレが買える!と思ってためておこうものなら、期限切れで「0円」になっちゃうんですガーンニヤニヤ

 

 

となると、せっかくなら、このポイントを使って買いたいびっくりマークという気持ちになってしまい、結果、「今は買うつもりでなかったものを、ポイントにつられて手出しを出して買う」という悪循環にはまってしまうことに気づかされました。

 

つまり、出品者を購入者にするためには、どうすればいいかはてなマークというメルカリの戦略にはまってしまっていたのです。

 

ハッピーアワー制度おそるべし驚き

 

 

なので、もう、この販売手数料還元のポイントには惑わされず、好きな時に出品するし、ポイントがたまっていようがいまいが、欲しいものを欲しいときに買うことを心がけようと思いますウインク

 

 

↓このクッキーをおみやげでいただきました。

木苺のクッキーがめっちゃおいしかったですラブラブアップ

 

東京にいったら、絶対これを買うぞメラメラ!!

 

 

 
 
 
 
 

 

 

↓これも気になります照れ