久々にメルカリネタです
メルカリに出品していた本が売れました。
本とかは、宛名とかを書かなくていい
「らくらくメルカリ便」で発送しています。
今回も、らくらくメルカリ便だったので、
本を封筒に入れて、セブンイレブンでいつも通りに発送しました。
9月2日(金)に発送したのですが、
メルカリの追跡画面をみると、発送したときから
到着予定日が9月9日(金)となっていてびっくり
だいたい本州内だとどこからでも翌日もしくは翌々日に届くらくらくメルカリ便ですが、あて先の人の住所は「沖縄」
なるほど。
遠いからそれくらいになるのかもね、と思っていました。
メルカリの配送ステータスは、
「発送済」→「輸送中」→「配達中」→「配達済」があるのですが、まてどくらせど「発送済」のまま。
まあ、台風が来たし、遅れているのかもね・・・・
と思っていました。
が、しかし、9月9日(金)の到着予定日になっても、まだ「発送済」のまま
これは、どう考えてもおかしい。
荷物が紛失されているのでは?と思い、10日(土)、ヤマト運輸に問い合わせることに。
受付の営業所ではなく、全国一律のコールセンターに電話するようになっていたので、受付時間になってすぐに電話しましたが、
機械音が流れて、「チャットサービスをご希望のかたは1、お電話をご希望のかたは2を押してください」と言われたので、2を。
「集荷のご依頼は1,再配達のご依頼は2,そのほかのお問合せは3を押してください」と言われたので、「3」を押したのですが、結局、「ただいま大変込み合っております。しばらく時間をおいてからおかけ直しください」に行き着いて終わるんです
その後、何度も電話しましたがいつも同じ状況で。
仕方ないので、チャットサービスの「1」を選んでみました。
はじめは、スマホのクッキーをオフにしていたせいで、質問事項を入力しても、画面にやりとりが全く残らず、送っても送りっぱなしで、会話画面は真っ白。
これはおかしいとおもって、スマホのクッキーをONに変えてみると、ちゃんと会話画面が出てきました。
だけど、完全に機械とのやりとりなので、選択肢から選ぶパターンしかなく、「荷物の追跡」だったかを選ぶと、結局メルカリで遷移する現在のステータスが「発送済」であることが確認できるだけで、なにも進歩なし
なんじゃこりゃーーーーーーー
もう、こうなったらヤマト運輸の営業所に直接聞こう!と、営業所の電話番号を調べるのですが、ことごとく、全国一律のあのつながらない電話番号しか記載されていません
あきらめて、もう一度全国一律の電話番号に電話すると、
やっとつながりました・・・・・
そして、コールセンターのお姉さんに、
「9月2日にセブンイレブンに持ち込んだんですけど、ずっと「発送済」のままになってます。荷物はずっと営業所に残っているということでしょうか。」と聞いたら、
「沖縄便は台風の影響で大幅に遅延していまして、営業所に残っているということではないのですが、その後の状況がわからないという状況です。もうしばらくお待ちいただけないでしょうか」と。
「また次の台風が来ますし、発送してからずっと「発送済」のままなので、大丈夫なのかと思って・・・」
と言ってみましたが、
「申し訳ございません。もうしばらくお待ちください」と言われるだけでした
今聞いたことを、メルカリのメッセージで、受取人の人にもお伝えし、しばらくしてふと、ステータスを見たところ・・・・・・
なんということでしょう
これまで9日間、ずっと「発送済」のままだったのに、
この電話のあと、急に「発送済」→「輸送中」→「配達中」まで進んでいたんです
さらに、そのすぐあとで、「配達済」にまで変わり、
受取人の方から無事受取評価もしていただきました。
なんのためのメルカリのステータス表示なんでしょうか。
「発送済」からせめて「輸送中」くらいになれば、ちゃんと運んでくれているな、と安心できるのに。
ヤマト運輸にいいたいこと
・荷物のステータスの更新はちゃんとしてください
・営業所の電話受付対応をしないなら、集中コールセンターの人員を増やしてください
・電話を減らしてチャットを増やしたいようですが、チャットはAIとはいえ自動の選択式だけではなく、人間によるやりとりもはじめてください。そうすれば、もっとチャットで片付く人もいると思います