新幹線で通院しているので、

少しでもお安く!と思うのですが、

コロナも気になるので、

毎回指定席を予約しています。

 

いつもネットのe5489という画面で予約して、自動販売機みたいなので切符を受け取って・・

という感じです。

 

予約の時に、eきっぷという値段設定があり、

これにチェックをしようとしても、全然反応しませんでした。(グレーアウトしていて選択できない)

 

調べてみると・・・

「eきっぷ」とは、JR西日本のインターネット予約「e5489」やJR九州の「JR九州インターネット列車予約」で購入できる特急券です。予約したeきっぷは、駅の窓口や券売機で「紙の特急券」として発券して、新幹線に乗車できます。

eきっぷを購入できるのはJR西日本の「J-WESTカード会員」かJR九州の「JQ-CARD」会員のみです。会員以外は利用できません。

 

 

ってことで、決済用のクレジットカードがJ-WESTカードとかじゃないと使えないということのようだったので、申込み。

1週間くらいで届きました。

 

J-WESTカードをゲットすれば、切符を受け取らなくても新幹線に乗れるのか、と思い、在来線との乗り継ぎをチケットレスでするために、icikaカードまで同時に作成しました(デポジット500円と1500円のチャージ)。

 

で、今回の予約ではJ-WESTカードがあるので、eきっぷなるものが購入でき、いつもより片道が10%オフくらいになったのですが、これだと、どうも今までどおり、自動券売機で切符を受け取らないといけないようでもやもや

 

予約の便を何度でも変更できるとおもったのですが、

切符を受け取った時点でネットでの変更はできず(みどりの窓口なら可)、往復で指定席を予約したので、行きにチケットを手にした時点で、

帰りの便も確定してしまうことも判明もやもや

 

そして、eきっぷっていう名前ながら、私が思い描いていた切符を受け取らずに乗ろうと思ったら、結局「スマートEX」というサービスに申し込まないといけないようで。

eきっぷって名前ばかりで、ただ、J-WESTカードを決済用口座にした場合の割引切符っていうだけですから~!ニヤニヤパー

 

で、スマートEXというアプリを入れて、登録を進めてみましたが、J-WESTカードを決済口座に指定しようとすると、「個人情報認証がされていないカードなので、このカードは登録できません」みたいな表示がでて。

 

もともと持っているカードなら登録できるようでしたが、そもそもこのサービスを利用するだけならば、普通の料金とさほど変わらないことが判明注意

 

結局、スマートEXなんて使わず、eきっぷを購入したほうが安いということがわかりましたにっこり

 

スマートEXを使う人が増えれば、切符の発券も不要になるし、

乗車時間ぎりぎりまで便の変更ができて、

WINWINになると思うんですけどね。

 

JRの方には、スマートEXの料金体系を下げるか、eきっぷのほうを、名前にあわせてチケットレスでできるようにするか、考えてほしいものです。

今の状態は、なんかちぐはぐでわかりにくいので。

 

ともあれ、eきっぷはお得なので、

何度も遠距離を新幹線で利用されている方は、

J-WESTカードを作って、eきっぷ料金で乗車されることをおすすめしますOKウインク

 

結局、500円のデポジットと1500円のチャージがされたicokaカードは不要だったなあ・・・真顔

 

 

 

↓靴の好みは人によると思いますが、

このスニーカー、紐が下に落ちてこないで、スリッポンのようにすっと履けて、横からのサポート、下からのクッションがやさしく足を包んでくれて、とっても履き心地がよかったですOKウインク