おはようございます。

 

GOTOトラベルも年末年始は停止になり、

このお正月は自宅で過ごされる方が多くなりそうですが、

みなさんは、どのようにお正月過ごされますか??

 

うちも、結婚して初めて、年末年始を実家に帰らず、二人で過ごすお正月を迎えます。

 

これまで、

年末は夫の実家で年越しそばをいただき、

年始は夫の実家でおせち料理やお雑煮をいただき、

次の日は私の実家でおせち料理やすき焼きをして・・・・

毎日毎日、いろいろおもてなしをしていただきました。

もちろん、手伝いはしますが、ずいぶんラクをさせてもらってたなあ・・・と照れ

 

それが、一切なくなるということは・・・・・・・

 

全部、私がしなきゃいけない!!ニヤニヤもやもやアセアセ

 

毎年、黒豆と田作りは作っていましたが、

夫は、栗きんとんと豚の角煮と数の子が食べたい、というし、

私はぶりの照り焼きとアワビが食べたい・・・・・

 

一品ずつ買って作ることも考えましたが、

年末になると、とたんにお正月関連品は値段が上がりますよね?!

そうすると、おせち料理を買うのも悪くないかな照れと思い始め。

 

 

なんとなく、楽天でおせち料理を探してみましたが、かなりの商品が「売り切れ」になっていました。

それでも、その中でまあまあいいかな、というのを5つくらい「お気に入り」に登録して主人に相談しようとおもっていたのですが、次の日に見たらすべて「売り切れ」になっていましたアセアセ

 

すごい勢いでおせちが売れている・・・・・ゲッソリ

 

まだお正月まで2週間あるので、スーパーで材料を買い込むのも賞味期限もあるし早いかと思うのですが、

かといって、年末年始のスーパーに、普段通り買い物にいけるとはとても思えなくてニヤニヤ

 

前住んでいたところは田舎だったので、広い駐車場に楽々駐車して、好きなものを好きなだけ買えたんですけど・・・・

 

今住んでいるところは、ステイ・ホームになると逆に密になり、かなりの危険地帯と化します炎

 

緊急事態宣言が出ていた4月・5月を思い出すと、

子育て世代が多く、近所の公園はいつも人だかりアセアセ

普段ウォーキングしている道は、テーマパークさながらの親子連れの人の波アセアセ

食料品を買うスーパーも、代表者1人の入店が促されていますが、かなりの人混みアセアセ さらに、小麦粉とかたこやき粉とかバターとか、普段あったものが軒並み売り切れポーン

 

あちこちスーパーやホームセンターはあるものの、車も駐車場も激コミで、想像以上の渋滞の数々に辟易する毎日でした。

 

 

こんな中、年末年始にスーパーに行って、作りたいものが作れるのか、心配になってきて。

 

 

楽天もアマゾンもほぼ売り切れ。

 (売り切れなら表示させないようにしてほしい・・・・えー

デパートのおせちもどこもほぼ売り切れだったり受付終了。

 

うちの実家は、近くのスーパーのおせちを買っていたことを思い出し、今住んでいるところの近くのスーパーのおせちをネットで調べたら、受付は昨日で締め切り。

 

だけど、とある大型店のネット注文でおせちがいろいろ残ってましたOKウインクラブラブ

 

ちょっと安めの1段のをお試しで買うか、食べたいものが全部そろっている3段のをガツンと買うか、何も買わないか3日間くらい悩んでいたのですが、

さきほど、ポチっ!!

 

食べたいものが全部そろっている3段のを買いました。

 

 

結構な出費になりますが、

これで、年末年始の食にまつわる心配ごとがだいぶなくなってほっとしましたーーー照れ

 

 

毎年、世のお母さんたちはプレッシャーを感じながら年末年始を迎えていたんですね。やっと知った感覚・・・

 

 

 

 

全部買わなくても、一部こういう詰め合わせを買うのもありかな・・・なんて考えたりしていましたニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

もう売り切れましたが、いつかここのおせちがたべてみたいです照れ

 

 

 

 

楽天で一番高かったのはこれ↓

ふるさと納税のMAX3割として、約10万円のおせちなんですね~びっくり

 

 
 
 
 
 

Amazon(アマゾン)1/2-1/5【初売り】