こんにちは。

さくらですウインク

 

お盆で、私の実家や夫の実家に帰っていました。

今日から夫が出勤で家にいないので、

やっとこころおきなく、ブログを見たり、書いたりできますウインク

 

今日は、採卵の次の周期のD30。

一応排卵日付近にタイミングをとってみましたが、

自然妊娠は不可能だとあきらめているので、

いつもは28日周期ですが、ただ、採卵後でホルモンのバランスが崩れているのだろうと淡々と生きています。

 

ハイビスカス

 

お盆に、義父の親戚でBBQをしたときのこと。

20代で結婚し、3人の子供(現在は社会人・大学生・高校生)を育てられた50代前半の方が愚痴っていました。

なんのために生きているのかわからない」と。

その方は旦那さんが事業をしているので、そこで経理などの事務仕事をされていて、

会うたびに、テンションが高くて楽しい方なので、まさか、そんな思いを抱えられてるとは・・・・びっくりちょっとびっくりしてしまいました。

 

と、同時に、

今の私は、主婦で、家にずっといて、

子供も、仕事もないから、こういう思いになりそうなものを、

なんのために生きているのかわからないと思ったことは一度もない」ことに気づいたんです。

 

いまだに結果は出ていないけれど、

 

朝イチで基礎体温を測ったり、

妊活本を読んだり、

妊娠に必要な栄養のことを考えた料理を作ったり、

ブログやインターネットで妊娠にまつわる情報収集をして、

次はどうしたらいいか考えたり、

クリニックに通って必要な検査や処置をしたり、

排卵誘発剤で太ったらダイエットすべくジョギングやストレッチをしたり、

夜は少しでも早く寝ようと心掛けたり・・・・

 

そう、

もはや、

私にとって、

妊活が生きがい になっている模様です爆  笑

 

辛いことも多いけれど、

今の私を支えてくれているのは、間違いなく

「赤ちゃんが欲しい」という思い。

 

そのために、できることは、これからも、いろいろチャレンジしていきたい!

 

結果は出てないのに、

こうやってモチベーションが保ててるのって、何なんだろう。

 

周防大島町で2歳の男の子が見つかりました。

「子供は、上へ、上へ行こうとしたがるもんだから」とボランティアの尾畠春夫さんが言われていましたが、

人間、いつになっても、上へ、上へ、向かっていきたいものなのかもしれませんねウインク

 

 

みなさんのブログを見させていただいて、

いつも励まされています。

ありがとうございますおねがい

 

妊娠したり、採卵がいい結果でした!というときは私も嬉しいし、

リセットしたり、判定日に陰性でした!というときは私も辛いです。

 

どんな結果であれ、

一時的に落ち込むことがあっても、

みなさん、必ず前を向いて、また、次へ進まれているんです。

必ずしも妊活の道ばかりではありませんが、

どんな道であれ、自分らしく、前を向いて生きていらっしゃる。

そんないろんな人の生き方に触れることができて、

ブログを書いていて、ブログを見せてもらって、よかったなあって、しみじみ思います。

 

ボランティアの尾畠春夫さんも言われていました。

必ず朝は来るウインク

 

どんなときも、

前を向いて明るく生きていきたい。

 

尾畠春夫さん(78)のテレビから溢れる、からっとした元気な姿にも、

本当にパワーをいただきました。

 

 

ハイビスカス

 

 

ちなみに、

先ほどのBBQで話した親戚の方について。

その話をきいて、周りの人間が

「3人の子育てがひと段落して、気が抜けたんじゃないか。のんびりと旅行にでも行って、命の洗濯をしてきたらどうか」とかあれこれ言っていましたが、

 

BBQが終わるころには、

私はおしゃべり好きなのに、もくもくとデスクワークの仕事をしているのが性に合っていない。

コンビニのアルバイトとかして、「おにぎりあたためますかあ?」とか言いながら、

体を動かしたり話しながらできる仕事がしたい、と楽しそうに話されていました爆  笑

 

めでたし、めでたしウインク