今日は交通安全指導の会信号機

“指導”

と言っても、堅苦しいものではなく
楽しく面白く分かりやすく
交通安全について
子どもたちに伝えよう!
の会でした。



毎日のお散歩で道を渡る時

みぎ!

ひだり!

みぎ!


の確認を欠かさない子どもたち。


“車、来ないかな〜?”
の問いかけに

いつも笑顔で
“来な〜い!照れ

ある意味
呪文の様な…
儀式の様な…
合言葉の様な…ガーン


そんな子どもたちと
今日は道の歩き方の
おさらいです✨






信号機。
赤は止まれ。
青は渡る。

信号機の中の人のマネをして
先生と再確認です。


うん。
うん。
みんな、ちゃ〜んと知っています。


じゃあ、横断歩道を
渡ってみよう!!


お友だちと手をつないで
信号が青に変わるのを待って…

青になってもすぐには渡ったら

だめ〜❌


みぎ!ひだり!右!

車や自転車が来ないか
確認したら


はいっ!どうぞウシシ







小さなお母さん
両手にお子さん
大変ねぇ〜

でも、とっても
お上手❤️






みんなが上手に渡れたところで
先生たちの
小劇場^ ^





お母さんと子どもです。
はい…笑い泣き


道の渡り方を
⭕️か❌かのクイズ形式で質問。


もちろん子どもたちも
ノリノリで
参加していました。


明日からのお散歩で
また練習しようね!


保護者の皆さまも
一緒に道を歩くとき
子どもたちに
道の歩き方を聞いてみて下さい。
きっと、得意の
ドヤ顔で
色々教えてくれることでしょうニコニコ