殺処分について考えてみた
環境省の統計資料によると
令和4年度の犬猫の殺処分数は、
全国で約1万2000匹
(犬約2500匹、猫約9500匹)
です。
以下のグラフを見ると、
昭和49年度(1974年)は
約120万匹の犬・猫が
殺処分されていたことが分かります。
(環境省統計グラフより)
約半世紀の月日が流れ
殺処分は
ようやく100分の1にまで
減りました。
これは
行政、企業
保護団体やNPO法人、
自治体や地域住民など
多くの方たちの
努力によるものだと
思います。
ただ、
喜ばしいことである一方
いまだ保護団体の活動には
財政難や人手不足、
施設や適切な環境の不足など
多くの困難や負担が存在します。
ねこ友会も
数々の困難を何とか乗り越え
自分たちに出来ることを
懸命に頑張っている
団体の一つです。
きっと
私たち一人ひとりが、
できることから始めることで
今よりもっと
殺処分ゼロの実現に
近づけると思います。
方法は色々あります。
- ボランティア活動への参加
- 里親になる
- 動物保護団体への募金
- フリマ品、猫フードなどの寄付
- マイクロチップの装着
- 不妊・去勢手術の実施
- 動物愛護の啓発活動やメッセージの発信
- 売り上げの一部が保護活動支援となる商品の購入
たとえ小さなことでも
積み重ねれば
大きな力になると
信じています。
いつの日か
日本で殺処分という言葉を
使わなくて良い日が来ますように
大人猫は常時お見合い受付中ですので、
落ち着いた猫をお探しの時は、
里親希望用アンケートフォームより
ご連絡をお願いいたします。
大人猫とのお見合いの席をご用意します
アビスタ前広場での
臨時譲渡会 3/17 13:00〜
でお待ちしています❣️
🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾
アニドネ経由でご寄付いただくと
確定申告により税金控除が可能です。
募金をPayPayからもできるようになりました。
PayPayID: nekotomokai でご送金ください。
リストに載っていない、猫フード、シーツなどの猫用品も大歓迎です。
譲渡会に参加しない大人猫も里親を募集しています。
譲渡条件や費用をご確認の上、ぺージ最後のアンケートフォームなどでお申込みください。
猫たちの情報はInstagramやTwitterもご覧ください。
Instagram(フォロー願います)
https://instagram.com/nekotomokai_abk
Twitter(フォロー願います)
https://twitter.com/nekotomokai_abk
ボランティアを募集中です
ブログランキングに参加しています。
クリックで応援お願いします。