AIM30
AIM(Apoptosis Inhibitor of Macrophage)
「マクロファージのアポトーシス(細胞死)を抑制するたんぱく質」で
「目指せ猫人生30年時代へ」
という意味
これ期限切れ間際の
大安売りでした。
でも、猫人気が無いので、
まだ残っています。
食べてみた。。。
味は変わりません。
大丈夫
2021年のAIM大ブームの時に
購入した本を再読しました。
そもそも宮崎徹先生は、
ヒトAIMが何のためにあるのか
研究していました。
・肥満の原因の細胞内から
脂肪をなくす。
・脂肪肝を治して、
肝臓癌を減らす。
・腎臓は
排水口のごみネットの様に、
ゴミをろ過する器官ですが、
そのゴミ除去に寄与する。
実際に、ゴミを食べるのはマクロファージですが、
そのマクロファージが食べるときの、
ゴミにつけるシールのような目印が
AIMだそうです。
・アルツハイマーの原因の
脳の中のゴミも除去できるそうです。
これらの、研究中に、
ふと、犬猫のAIMを調べてみたら、
ネコ科にはAIMがゼロ
(犬にはAIMはある)
ライオンもトラも、
チータもみんな
AIMが無い。
チータは8歳で
100%腎臓病で
死ぬそうです。
そこで、ネコAIMを余命1週間の
腎臓病の猫さんに注射したところ、
すっかり元気になり、
ご飯も食べだしました。
その話が、
メディアに流れたのが、
2021年のこと。
あっという間に、東大の宮崎徹先生への寄付は
2億8千万円にのぼりました。
みんな猫の腎臓病を
助けてほしかったのです。
2022年、宮崎徹先生は東大をやめ、
AIM研究所 を作りました。
ネコAIMは順調に
AIM30として市販されて、
みんなが入手できるように
なりました。
どんな猫もAIMを供給することで、
腎臓のごみネットがきれいになり、
血液がきれいになるはず。
生まれながらにして,
ごみネット清掃の仕組みが
無いのですから,
どんどんゴミたまる一方です.
身の回りでも、
腎臓病で闘病中の高齢猫ちゃんが
多いようです。
どうか1匹でも多くの猫に、
AIM30を食べさせてみてください。
小さいころからでも、
高齢になってからでも、
遅くはありません。
我が家の6歳猫もトップ写真の
AIM30を食べさせています。
(Wet混ぜてますが)
で、本を読んだら、
AIMは肥満にも効くというので、
猫ガーデンのこの子にも
試してみたいと思っています。
猫の日 2024年2月22日の
BSテレビ東京には宮崎徹先生も登場です。
猫の幸せ 私の幸せ
【猫のこと、ちゃんと考える】
放映予定日:2024年2月22日(木)
21:00~22:24
(BSテレビ東京)
参考資料
粗大ゴミシールのようなタンパク質、AIMがすごい!(TBS Radio 2023.2.27)
追伸:筆者が一番欲しいのは
ヒトAIMです。
ヒトAIMの量も個人差があり,
また年と共に減っていくそうです。
人間ドックの度に指摘される脂肪肝。。。
ヒトAIMで治ります。
猫は人間より成長速度が速かったので、
治験も早めに終わったそうです。
人間のも早くーーー!!
AIM30食べてしまいそうですが,
ネコAIMとヒトAIMは違うのだそう
大人猫は常時お見合い受付中ですので、
落ち着いた猫をお探しの時は、
里親希望用アンケートフォームより
ご連絡をお願いいたします。
大人猫とのお見合いの席をご用意します
アビスタ前広場での
定期譲渡会 3/3 13:00〜
でお待ちしています❣️
🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾
アニドネ経由でご寄付いただくと
確定申告により税金控除が可能です。
募金をPayPayからもできるようになりました。
PayPayID: nekotomokai でご送金ください。
リストに載っていない、猫フード、シーツなどの猫用品も大歓迎です。
譲渡会に参加しない大人猫も里親を募集しています。
譲渡条件や費用をご確認の上、ぺージ最後のアンケートフォームなどでお申込みください。
猫たちの情報はInstagramやTwitterもご覧ください。
Instagram(フォロー願います)
https://instagram.com/nekotomokai_abk
Twitter(フォロー願います)
https://twitter.com/nekotomokai_abk
ボランティアを募集中です
ブログランキングに参加しています。
クリックで応援お願いします。