寒い日が続いています。
家の中で、暖かいソファにまるまる猫がいる一方、
過酷な寒さの中を生きている外猫たちもいます。
ねこ友会代表のKさんは、利根川そばで、そんな家のない猫たちにご飯をあげてます。
しっぽ短、中、長と呼ばれています。
2年半前、この餌場には10匹の猫がいました。
柏のボラMさんとTNRと子猫保護して、その2ヶ月後。。
利根川が氾濫し、餌場は3mもの深さに沈んでしまったのだそうです。
代表談。
「こんなに絶望を感じたことはありませんでした。
ボロボロ泣くしかありませんでした。
2週間後水が引いて、歩いて現場へ行き、
大声で呼んで呼んで、現れたのが、この3匹、しっぽ短·中·長だけだった。
どこにどうやって避難して、2週間ごはんもなしに過ごしていたのか。。。。」
その後、ときどき他の猫も現れました。
今年の1月雪の日には、どこからともなく痩せこけたジャックがやってきて、保護したのでした。
さ、寒そう
今回はしっぽ短中長の短ちゃんが、具合悪そう&足のけが。
段差の上り下りが難しくなり保護しようとしているのがバレてしまったときは走れずウサギのように両後ろ足でピョンピョンピョンと跳ねて急いでいました。
期間置いてもその状態変わらず、保護と治療を決断しました。
痛かったのでしよう。食欲も落ちていました。
ここはどこ❓
びっくりぽんな、しっぽ短ちゃん。(メス、ウィルス陰性)
保護して、すぐに病院に行きました。
怪我は後ろ左脚骨折ですが、自然にくっついてきているようです。
このまま、くっつくのを待てば良さそう。
外傷は1週間飲ませた抗生剤が効いたのか、良くなってるようです。
足に無理させないで、ゆっくり、寝て過ごそうね。
足が良くなったら、もう少し人見知りもほどけたら、皆様にお目にかかりたいと思います。
🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾
リストに載っていない、猫フード、シーツなどの猫用品も大歓迎です。
譲渡会に参加しない大人猫も里親を募集しています。
譲渡条件や費用をご確認の上、ぺージ最後のアンケートフォームなどでお申込みください。
ブログランキングに参加しています。
クリックで応援お願いします。