先週のTNRの時に、保護に切り替えたトトちゃん。生後半年の女の子。
保護依頼されていましたが、術後は戻す予定でした。
しかし、生後半年ほどの月齢と、長毛、そこまで警戒心が無いこと…などを考え、悩みに悩んだ末に保護に切り替えました。
長毛の子が外で生活するのは、毛玉が出来たり、皮膚病にかかるリスクが高いです。
とてもきれいなトトちゃん。
しかし、預かり宅に移動した夜に、痙攣発作を起こしてしまいました。
預かりOさん、トトちゃんをタオルに包み、病院に駆け込みました。
痙攣発作20秒~30秒を数分おきに連続です。
発作を止める注射、脳圧を下げる点滴、検査をしたところ、高アンモニア血症
門脈シャントの可能性…との診断。
すぐに入院になりました。
断続的に起きる痙攣、預かりOさんとても怖かったと思います
翌日のトトちゃん
翌日の血液検査では、高アンモニア血症は正常値になり、低血糖も正常値。
精神から来るものでも、数日緊張からちゃんと食べられていなかったことからのでも無いとのこと。門脈シャントの可能性は無くなりました。
考えられる原因を一つずつ潰していくための検査が始まりました…。
外部に依頼する検査もあります。
昨夜は連続した発作だった為、脳がダメージを受けてしまっている可能性あり、視力が落ちているような、あと、ごはんを出したらごはん食べたが皿やスプーンもかじっていたこと、が気になったそうです。
3日目の様子。
会いに行った時は横たわり、立ち上がる元気もない…という感じでした。
検査ばかりでつらいね。点滴もいやだね。
でもこのままでは、再び痙攣発作を起こす可能性があります。
先天性のものが、手術などのストレスによって発症してしまったのか、どうなのかわかりません。
脳のMRIの検査になると、多額の資金も必要になります。
会員Gさんより、2万円の寄付をいただきました!ありがとうございます。
ひとまずの費用をお支払いしました。
まだ入院は継続します。
トトちゃん、早く元気になろうね。
病気なんか吹っ飛ばして、子猫らしく遊んだり甘えたりできる猫生を送ろう。
安心して医療にかけられるよう、お気持ちだけでもご寄付していただけたら、嬉しいです。
【振込口座】
千葉銀行 我孫子(あびこ)支店
普通口座 3818035
ネコトモカイ クワノケイコ
※振込手数料は自己負担でお願いいたします。
リストに載っていない、猫フード、シーツなどの猫用品も大歓迎です
ブログランキングに参加しています。
クリックで応援お願いします。