Kusuri屋の店長です

 

 

明日は、最高気温27度を超える模様。。。

夜は15度ぐらいまで下がり。。。

 

明後日はまた寒い日になる。。。

 

やられますね。。。

自律神経。。。

 

寒暖差は体にストレス。。。

 

自律神経には

「頑張るぞーー」と意気込む交感神経くん

「もうゆっくり休みましょ。」とリラックスしたがる副交感神経ちゃん

がいます。

 

自律神経は

体温調節、胃腸の働き、睡眠などに関わってきます。

暑かったり、寒かったりで自律神経は体温調節に大忙し。。。

 

寒ければ末端の血管をキュッと引き締めて体温が逃げないように

暑ければ血液をガンガン流して、手足から熱の放出。汗も出して体を冷まします

 

この寒暖差が激しければ激しいほど

自律神経は混乱して疲れちゃうんです。。。

 

そのため

食欲が落ちたり。。。

便秘や下痢になったり。。。

なかなか眠れなかったり。。。

します。

 

自律神経って元気に過ごすためにはすごく大切なんです。

 

そこで、簡単お手軽

自律神経を整える方法をみなさんにお伝えします。。

 

それでは心して聞いてください。

 

まずは楽な姿勢になりましょう。。。

 

と、その前に深呼吸しましょう。。。

 

吸って〜〜。。。。

 

ながーーーーーーーーーーくはーーーーーーーーく。。。

 

を繰り返します。

 

以上です!!

 

呼吸の息を吸うは交感神経くんを

ながーーーーく吐くには副交感神経ちゃんを

刺激します。

 

ながーーーーーーく息を吐くので副交感神経ちゃんが

優位になります。

 

繰り返してたら、手足、指先がポカポカしてきませんか?

 

リラックスしている証拠です。

 

お風呂にゆっくり入る。

軽く運動するとかも自律神経を整えるのですが

私、シャワー族ですし、軽く運動する時間はありません。。。

多分。。。

 

なので、疲れた時とか

なんだか寝付けない時は

吸ってーー。。。

 

ながーーーーーーーく吐いてます。

(ロングブレスダイエット的な力強いふぅーーーーーー!!は必要ありません。。。)

 

呼吸に集中しると雑念も消えます。

体がふにゃふにゃになるイメージをすると

無意識に入ってた体の力?緊張?

がほぐれてきます。

 

なんだか疲れたわ。。。

なかなか眠れない。。。

 

そんな方は無心でやってみて下さい。

 

寒暖差に負けない!!

明日も元気に!!

 

それでは。。。