あべ隆之のブログ

あべ隆之のブログ

議員2期目。常任委員会の委員長を任されるようになりました。

昨日は教育民生常任委員会の2日目。

教育委員会へ令和四年度の決算に関する質疑と陳情審査が4件ありました。


今回の決算質疑に関してですが、どうも納得がいかないことがあります。それは「事業の内容について」とか「事業の詳細について」という質疑があったからです。


どうでしょうか?

不思議に思いませんか?


既に令和4年3月の予算審査で可決してる各種事業に対して「事業の詳細」を今更聞くというのはどういう意味なのかが不思議なのです。


では予算の時、なぜ聞かなかったのか?

時間が足りなかったのなら、決算までに各担当課へ聞きにいかなかったのか?


私は、決算の質疑に関しては「お金」を中心とし、また我々が事業評価をするにあたって必要な情報を聞くということが目的のはずなのです。


ご興味のある方は、是非、会議録を見て頂ければと思います。(なお、公表されるまで3ヶ月程度かかります)


次に陳情審査4件です。


特に今回の中心は「紙の保険証を存続せよ」という意見書を国に提出するように、という陳情です。


結論から言いますと、私は反対です。

但し、私は委員長ですので表決には加われないのです。


結論は「委員会としては」採択となり、意見書を国に提出せよということになりました。


住民票や印鑑証明の写しをコンビニで取れるというのは大変便利で、デジタル技術があればこそなのに、頭から完璧なシステムを求めている方が多いことがよく分かりました。


ガラケーとスマホ。どたらが便利なのかは、多分、子供から高齢者まで分かることと思います。


ガラケーからスマホに移行する時も、様々なご苦労をされた方も少なくないはずです。しかし、一旦スマホに慣れてしまえば、もうガラケーには戻れません。


今回のことは「処理水放出」に、ある種似ている部分があるなと感じます。つまり理解出来ない、また何となく目の前にある不安に対しての拒否反応に似ている気もします。


民間で例えば、某銀行がしょっちゅうシステムの問題があってATMが使えなくなったり、一部のキャリアの携帯電話が使えなくなったりしていました。


これはシステム移行時には必ず起こる問題です。また期日についても良く問題視されますが、期日があるから、それまでにどうすれば良いのかという考えになるのです。


夏休みの宿題だって、提出日があるから急いでやるわけで、提出したってしなくたって、また今年中に摘出すれば良いということだったら、殆ど提出されないことでしょう。


並行してやれば良いじゃないかという意見もあります。はい、今がその時期なんです。

移行期間なんです。


勿論、システム構築側の問題が大きいことは間違いないのですが、デジタル化を拒んだり、アナログとの併用をするのなら、いつまで経っても業務の効率化は不可能でしょう。


また経費も倍かかるということです。

本日は教育民生常任委員会、2日間のうちの1日目です。審査内容は民生部所管のもの全体です。


何度目かになりますが、私は委員長ですので、基本的には委員会の進行役ということで、質疑は行いません。



本日の質問者は、のべ9人です。

一般会計と特別会計(国保・後期高齢・介護)に分かれて質疑を進めます。


委員長は質疑を行わない分、委員の質疑内容もしっかりと聞き、必要があれば言葉を挟みます。


何回か注意を言おうか、言うまいか悩むこともあります。質疑とは、わかりやすい言葉で言いますと「疑問点を伺う」ということ。


また決算に関してであれば、行った事業の数値とか実績とか、町側の評価とかがが気になるはずなのですが、あまりそのような質疑はなかった気が…。


細かいことをガタガタ言うな‼️

と言われそうですが、やはりルールに沿って質疑を行うのは当たり前と思います。


最近、YouTubeで安芸高田市の石丸市長の映像を良く目にします。議場で議長や議員との、ある種のバトルが展開されています。特に議員の質に関することも多く発言されていますよね…。


皆さんの地元の議会は如何でしょうか?

愛川町も映像が残っています。今後の判断のためにも、是非ご覧頂ければと思います。

昨日は補正予算に関する質疑を行う、個人総括質疑を実施致しました。


主なものは、なんと一般質問でも行った交通安全施設に関する補正予算です。


交通安全施設とは、ガードレールや反射鏡から路面のカラー舗装までが交通安全施設になります。


先ずは、いわゆる白線の方きえかかってあるところとか、ゼブラゾーンの白線を町内の5箇所。


そしてカラー舗装を2箇所です。


カラー舗装の場所は、旧不二家前の交差点と半原分署下の交差点です。特に旧不二家前の交差点は、私も何度かヒヤッとしたことがあります。


特にこの信号のない交差点と15mくらい離れた県道との交差点の間隔が狭いのに、しかし交通量はそこそこあるという複雑な条件。


カラー舗装の効果は有るものと確信していますが、今後の状況について注視します。