㉚誘導と組み合わせて、下記をしてみよう。
 
じゃんけんで負けたら、他人を、誘導して下記させないと、部屋からでれないとか。
 
はや抜けを、競うとか。
 
1(ノーマル)否定する
2(かぜ)噂
3(ドラゴン)流行り言葉
4(あく)お馬鹿
5(いわ)英会話
6(エスパー)ドS
7(かがみ)真似
8(でんき)嘘
9(セイント)イントネーションおかしい
10(はがね)お得選ぶ、罰金
11(むし)無視
12(どく)どうぞどうぞ
13(きかい)ピンチおしつける
14(くさ)カッコつけすぎる
15(ひこう)名前を忘れる
16(おと)いきなり小さい声になる
17(センス)その発想はなかった
18(いと)ダイエットで痩せて細くなるまえの写真をみせる
19(くも)罠にはめる、スパイ、ダー
20(ほのお)贔屓
21(くそ)悔しがる、くそっ、点数つける
22(じめん)顔いじり
23(みず)失敗
24(ゴースト)狂い
25(ゆめ)話聞いていて聞きたくなくなって寝る
26(こおり)滑ったあとに一言
27(いけん)誘われて予定無いのに行けん
28(どろ)パクる、横取り
29(だぶる)二重人格の演技
30(かくとう)暴露
31(とげ)驚かす(びっくりさせる)
32(かげ)賭けて負ける
33(ぶぶん)欠点を、拡大解釈
34(ひかり)病的に明るい
35(はさみ)ここ、カットで
36(もんだい)ボケ回答。
37(おなじ)堂々としている
38(あな)罰ゲームする人を選べて、あなた
39(じゅうりょく)プレッシャーかける
40(うつわ)一気のみ
41(さわる)刈り上げのさわり心地
42(さだめ)ダメエピソード
43(ぼう)袋叩き
44(フェアリー)スケベ
45(にんげん)知らないひとのふり
46(プラス)つけたし
47(せいかく)何も見ないで正確な話
48(けむり)むちゃぶり
49(むれ)仲間を増やす
50(ひょうり)態度をひっくり返す
 
(ほうち)
(のろい、しゅ)スロー再生
(あぶら)
(あわ)炭酸一気飲み
(やみ)悩みを相談されて、むちゃくちゃな対策を言う
(サビ)高い声でサビ歌うとがったがた
(ばつ)罰ゲーム
(ハンデ)
(リスク)失敗したら何かを失う
(さん)
 
 
 
(ゴム)なごむ
 
㉛台本の上によく振ってから笑い袋を置こう。
 
一応これで、エモーション乗せられるはずなんだ。
㉜やらせではなく、何かをチャレンジやらせると、最初はできないのを、発表しよう。
 
 
で、できるようになって、頑張ったね。
 
㉝明らかにやらせなのが明白で笑いを誘ってみよう。
 
昔ぷっすまで、木村くんに、密着するのをやっていた。
 
㉞駄作を沢山つくると、そのうち名作が作れるようになる説あるよ。
 
何もつくらないよりかは、駄作を作ったほうが、マシみたいな態度をみんなでとろうよ。
㉟一ヶ月徹底して悪役やらせて、それから、開放されて悪役をやめてもよくなるのをしてみよう。
 
㊱4択の選択肢を作って、
 
一つこれだけは誰も選ばない、
 
もしくは、
 
逆にこれ一択で選ぶ選択肢をつくって、
 
選んだ後に、
 
前者のときは、ラッキーな選択肢だった、
 
後者のときは、アンラッキーな選択肢だった、
 
でやってみては?
 
または、歴史のテストで、
 
でたらめの画像の人物はだれか。
 
聞いて、選択肢はどれもメジャーな有名人だけど、
 
当たりはなく、
 
選んだ間違いの選択肢の有名人について調べるとか。
 
 
選択肢を選んで、そのままにはならないで関係あることをすることになるとか、
 
例えば、コスプレの衣装を選び、メイドなら、掃除させられるとか、
 
婦警なら、警察署の一日署長になるとか。
 
 
 
㊲ニュース、の企画。
 
何が起きたか
専門家に聞いてみると
危険性
街の反応は
警察の統計によると
監視カメラの画像
メリットとデメリット
国の方針は
現地の様子
コメンテーターの発言
文書の抜粋
事の背景には
流行歌やグッズにもなりました
反対意見も
犯人の捕まったときの様子
 
 
 
 
これに、テンプレップの法則を、組み合わせたら、ニュースの映像作品作れるだろうか?
 
テンプレップの法則は、
 
 
 
でわかるはず。
 
 
これを使って、ニュースを作ってみては?
 
ただし、僕はいつまでも、映像作品なんて作れるようには、ならなそう。
㊳誰々が、Aが〜してる間は、Bが〜しないといけない。
 
Aにはそれを伏せる。
 
例えば、
 
Aさんが、ゲームしてる間は走らないといけないダイエット。
 
Aさんには情報を、伏せて、一週間Aさんがゲームしてるときは、Bさんはジョギングしないといけない。
 
減量の目標を決めて、チャレンジ成功したら、賞金ゲット。
 
 
㊴ラジオの企画はどんなもんなんだろう?
 
質問に答えるとか、
 
広告とか、
 
音楽流すとか、
 
ボイスドラマ流すとか、
 
ニュース流すとか、
 
お便り紹介のコーナーとか、
 
㊵一日だけならできる。
 
社会が無茶苦茶になる、設定 のアイディアを出してみては。
 
 
例えば、国民全員、一日警察!とか。
 
 
㊶数をカウントして、
 
その数を多くしていくだけで、面白いかな?
 
数を多くしていくアイディアや作戦を立てる。
 
うまくいったら、面白い、
 
うまくいかないなら、勉強になるな。
 
これで!
 
 
追記、数が倍になるチャンスや、
 
カウントリセットとかも準備しては。
 
〜したら数が倍になるとか。
 
㊷何かをやらせて、感想を聞いてみては。
 
 
でも、僕の場合は何にもかんじなかったりする。
 
 
それじゃつまんないな。
 
㊸どこかの異世界で敵対者がいて、悪さしてるとする。
 
で、この敵対者を倒すのには、ミッションクリアが必要だったりする。
 
定理と、言えば、敵対者を倒すためのミッションが、わかるはずで(世界が語りだすから、物音を、よく聞いてなんて言ってるか聞いてみて)
 
で、このミッションを、企画にしては?
 
例えば、わかってって言われたんだ。
 
多分ミッションは、わかってなんだ。
 
で、例えば、企画、なぞなぞ大会!
 
ブーンと飛ぶ数字は何?
 
正解はハチ!
 
わかった?
 
君のわかったが聞きたい。
 
㊹ミッションが、ギャンブルになってる場合もある。
 
主人公が、ミッション達成してくれたら、政治のカードが手に入るらしい。
 
主人公遊びとも言う。
 
㊸のように、ミッションと関係ある企画を考えてみては。
 
㊺ミッションクリアすると、政治の話が前に進んだりするかも?
 
誰かが気が付かないで、ずっと政治の話が前に進まないなら、だれかが、代わりにやらないと、まずい。
 
時間が迫って来たら、代行屋の出番だ。
 
できるやつに代行させる。
 
 
㊻ミッションをクリアしたら、スポーツの大会で点を入れるとか、と関係あるかもしれない。
 
裏番組がスポーツの大会のときに、ミッションと関係ある企画を考えては?
 
㊼必要な道具を揃えるのが重要?
 
必要な道具のリストが必要。
 
㊽上の人に許可をとる、必要がある。
 
 
㊾マネジメントの話かもしれないが、怪我のために出演者に保険に入ってもらう。
 
安全の確保ができないなら、ボツにするとか。