ゼルダの伝説買うと、日常がゼルダの伝説みたくなる。
これについては、怖い。
しかし話そう。
まず、鍵を持つんだ。
キーホルダーもつけておこう。
すると、日常の風景のなかのダンジョンのからくりが解けると鍵が開く音がする。
①逆さから見てみよう。(首を捻るとか)(角度を変えてみよう)
②表裏をひっくり返してみよう。
③自分のなら、アイテムを手にとって使ってみよう。
④置物を動かして並べてみよう。
⑤同じ色とか、同じ形を重ねてみよう。
⑥ダークテーマに切り換えてみよう。
⑦穴から覗いてみよう。
⑧幻聴ではなく、世界の音を良く聞こう(手を当てて聞き耳を立てる)
⑨敵を倒そう(かと言って他人に殴りかかるとかはやめて)。
➓常識で考えておかしいことはしない。
⑪スイッチをつけたり、消したりしよう(省エネを心がけて)
⑫周りの人と協力しよう。
⑬後ろを振り返ってみよう。
⑭光で照らしてみよう。
⑮先に進んで、元に戻ってみよう。
ヒントとしては、最初は直感が働くが、その逆側が正しかったりする。
下記も読んでおいてね。
解呪
解錠と、破壊で、呪いを解くか?壊す。
呪いは錠みたいなものだ。
呪文→ワード→キーワード→キー
(ノーマル)謎を解く鍵、矛盾してる
(ドラゴン)とっくの昔
(あく)悪徳商法
(いわ)ロック解除
(エスパー)反社会組織
(でんき)ハイ、論破終了
(はがね)経済特区、早起きは三文の得、金庫破り
(むし)謎を紐解く
(どく)独特の雰囲気
(くさ)草結びを解く
(ひこう)警戒を解くのまだだ
(ほのお)キスシーンは役得
(じめん)美人は得だな
(みず)水溶き片栗粉
(ゴースト)催眠術を解く
(こおり)結び目を解く
(かくとう)腹筋崩壊
(フェアリー)ストレッチで体を解きほぐす
(クソ)ボロ儲けして得した
グーを作り、人差し指を折り曲げてから、立てる。
南京錠が、解錠される。
錠を壊すと、恨まれるかもしれない。
さらに前に書いたアイディアも書いておく。
ダンジョンを作るときには。
いくつかの色のついた、マーカーを縦とか、横に並べてみては。
マーカーA開いてる扉、
マーカーB敵を倒すと開く扉、
マーカーC小さい鍵で開く扉、
マーカーD大きい鍵で開く扉、
マーカーE魔法のアイテムでしか押せないスイッチを押すと開く扉、
マーカーF爆弾や、体当たりで開く扉、
マーカーG味方がスイッチ押すと、開く扉、
マーカーH隠し扉
で、扉を開くには。
アイテムを使って。
①アイテム使って、
Aのスイッチ押して、Bのスイッチ押せるようになって、
Bのスイッチ押して、Cのスイッチ押せるようになって、
Cのスイッチ押す。
②アイテム使って、引き返して
Aのスイッチ押して、Bのスイッチ押せるようになって、
引き返して、Bのスイッチ押して、Cのスイッチ押せるようになって、
Cのスイッチ押す。
とか。
③仲間と二手に別れて、仲間と自分を行き来する。
自分でAスイッチ押して、かつ、所定の位置につく。
仲間に切り替えて、Bスイッチ押す、
自分に切り替えて、進む。
④パラレルワールドにいったりきたりして、
表の世界で進めない(これも進むには、いちいちやる必要がある)
裏の世界に切り替えて、進めないところにアイテム使う、
表の世界に戻ったら、ちょっと状態が変わってる、そこにアイテム使う。
⑤アイテムを持ち替えて
⑥敵を倒してすすむ(敵を倒すのはアイテムでやってもいい)
①から⑥を組み合わす。
箱を沢山積み重ねると、長くて険しいダンジョンできるよ。