こんにちは
おかやん♪です。
なかなか書けずにいた義母の
「施設利用料金」の事をまとめます
義母が老健にお世話になって
もうすぐ3ヶ月になります。
入って1ヶ月過ぎた頃に起きた「私なんぼ?なんぼ?」騒動💦
2ヶ月過ぎた頃に起きた「私もう出なあかんの?」騒動💦
など、義母の「周りの人振り回し癖」
(義母は何とも思っていないから厄介‼)
私達も今まで何度も何度も振り回され
心が折れた(T_T)
なんぼなんぼ?騒動の時はまだ1ヶ月
分の利用料請求書が来てなかった時で
まんまと義母のペースにはまってしまった………。😨😨💦
義母
☆要介護4・1割負担
☆基本料金 第3段階
☆「食事負担の限度額」 ¥650
☆「居住費又は滞在費の負担限度額」
ユニット型個室・準個室 ¥1310
従来型個室(特養等) ¥820
従来型個室(老健・療養等) ¥1310
多床室 ¥370
義母がお世話になっている老健は
今年の6月にオープンしたばかりの
施設で全ユニット型個室です。
なので一日¥1310です。
それを×30or31
☆食費の負担限度額 ¥650×30or31
☆日常生活費 ¥140×30or31
(石鹸・ペーパータオルなど共同使用の
購入代)
↑こういう費用は施設によって違う
そうです
☆電気代 ¥50×30or31
(部屋にテレビ持ち込み代)
月によって上下していましたが
介護保険一部負担額が約¥39000位
でした。
合わせると1ヶ月¥105000位
ユニット型ではなく多床室の施設なら
もう少し安価になると言う事ですね
なんとか義母の年金で支払えてます
良かったです。
でも介護認定申請や負担限度額申請は
毎年更新だからどう動くかは分かりま
せんもんね。
介護保険利用も段々厳しくなってきて
いると聴きました。
利用料金も段々値上がってくるんで
しょうね(´・_・`)
私達の頃にはどうなるんだろ😨