本日も晴天なり
こちらは番組を休まず、流している。
ガンコは妹の、仲間の活躍が面白くない。
陸士のダンナが怒鳴る。心の大きなダンナを演じてきただけに、ネガティブサプライズだった。意外に小物。そういえば、兄の戦友のヘマも怒鳴り解雇したね。
舞い上がれ
前半戦総集編サラッとみたが、とくに感慨なし。浅野名前忘れたさん主演朝ドラ雲のじゅうたんの方が面白かった
むしろ、昨日夕、BS1の記錄フィルムでの女性パイロット、イアハートの女性初の単独大西洋飛行、世界一周航空でラストの太平洋オセアニアで行方不明。感慨深くみた。この力が、女性公民権運動、女性最高裁判事、ヒラリークリントンとつながる。
別番組だが、
行方不明の彼女の捜索に、山本五十六海軍次官が全面的協力した。歴史の皮肉。以下、ウィキペディアから
、日本海軍は第十二戦隊(機雷敷設艦沖島、水上機母艦神威、第28駆逐隊〈朝凪、夕凪〉)により、南洋諸島の長期調査航海を実施した[9]。7月2日当時の第十二戦隊は、サイパン島に停泊中だった。神威艦載機、特務艦「膠州」等が捜索に参加[10](膠州はパラオ諸島を出発し、7月6日にポナペ島着[11]、7月9日同地発[12]、7月13日にヤルート着[13])。それぞれ1週間程度をかけて総面積390,000平方キロを捜索したが何も見つからなかった。第十二戦隊の4隻は7月10日に伊勢湾へ帰投した[14]。7月19日に日米とも捜索を打ち切った[15]。
同日、「膠州」はヤルートを出発[16]、ポナペを経てサイパンに向かった。その後もイアハート機の残骸や遺留品が日本委任統治領内の島に流れ着く可能性があったため、山本五十六海軍次官は出来るかぎり捜索に協力するよう指導した[17]。しかし日米双方の航空基地として南洋群島をめぐる緊張は高まりつつあり[18]、さらに1941年(昭和16
夏の嵐
南部忠彦は国有地払下げに成功する。
読売新聞新社屋に大蔵省印刷局跡地払下げに渡辺恒雄が社主の特命で動いたことは主筆のオーラルインタビューで明かしている。
ドラマの政務次官、いわゆる盲腸に工作するところが、お粗末な台本
年末はおやすみのようだ