http://www.garyubai.com/garyuubai.htm
親戚のドライバーで観梅。こんなお年寄りの梅園で花咲く
命続く限り。
以下はコピペ
「臥龍梅がりゅうばい」命名の謂れ
「臥龍」という言葉は古 く、その出典は中国四大奇 書のひとつに数えられる長 編歴史小説、「三国志演 義」であります。この小説 は、魏、蜀、呉、三国対立 時代の中国を背景に英雄豪傑の活躍と運命を描い たもので、その書中、「劉備玄徳 りゅうびげん とく」が在野の賢人「諸葛孔明 しょかつこうめ い」を三顧の礼をもって自軍に迎え入れる下りに 「臥龍・鳳雛 がりょう・ほうすう」という言葉 が出てまいります。 「臥龍」は寝ている龍、まだ雲雨を得ないため天 にのぼれず、地にひそみ隠れている龍のことで、 転じて、まだ志をのばす機会を得ないで民間にひ そみ隠れている英雄、「諸葛孔明」の例えであり ます。ちなみに「鳳雛」とは鳳凰のひなで、将 来、大人物になる素質を備えた少年の例えであり ます。