https://www.youtube.com/watch?v=WTMNf7mQeo8

ハモるとは「和声」「調和」を意味するハーモニー(harmony)に動詞化させる接尾辞『る』をつけたもので、合唱する・ハーモニーを作る・復旋律(コーラス)パートを歌うといった意味で使用。1950年代には使われていたハモるだが、特にカラオケブームの際に広く浸透。後に人間関係など、音楽以外で調和をとることもハモると言うようになる。