熱血番長のブログ -3ページ目

熱血番長のブログ

ABC大網店スタッフのぼやき……( `・∀・´)ノヨロシク

皆様こんばんわー


むっちーです。


明日のABC大網店のご案内です。


12月19日(金)11:00 OPEN




1円パチンコ大幅増台


リニューアル

オープン

(4円パチンココーナーは18:00開放)


同時開催


新装開店


4円パチンコ






1円パチンコ





20円スロット



皆様のご来店心より

お待ちしております。



皆様こんばんわー


むっちーです。


明日12月18日(木)


本日誠に勝手ですが、
リニューアル準備の為
店休とさせていただきます。

又、明日10:00~18:00まで
店舗内駐車場にて
19日の整理券を配布致します。


尚、明日12月19日(金)
1.33パチンコ大幅増台
11:00より 

リニューアル
オープン

同時開催
新装開店

(4円パチンコ一部電気工事の為
18:00 OPEN


皆様のご来店心より
お待ちしております。

皆様こんばんわー

むっちーです。


本日この後、18:00より



1円増台コーナー

プレオープン開放

となります。


1円コーナーが

50台→72台

グレードアップして

楽しみが倍増!!


又、1円コーナーに

ABC大網店自慢の

海BOXを設置

楽しい海物語が、

いつでも楽しめちゃいます。



以下の



1円パチンコ

新台2機種については

17:30より新台抽選と

させて頂きます。


皆様のご来店心より

お待ちしております。





皆様こんばんわー


むっちーです。


本日12月5日10:00より


4円パチンコ一部コーナー

におきまして



お座敷パチンコ

が登場!!

ABC大網店が考えた最高の

「お・も・て・な・し」

日本人だからパチンコも靴を

脱いで楽しみたいよね!





お座敷休憩処もご用意致しました

お気軽にご利用下さい。


週末も、皆様のご来店心より

お待ちしております。

皆様こんばんわー


むっちーです。



日本の手すき和紙技術が

無形文化遺産に登録


フランス・パリで政府間委員会を開き、日本政府が推薦した

「和紙 日本の手漉(てすき)和紙技術」について

無形文化遺産に登録することを決めた

島根県浜田市の石州半紙



手すき和紙では最高水準を誇る「石州半紙」

強くて粘りがあり、紙肌は黒っぽいが書いて字がにじまないのが特徴。

強靭で光沢のある品質は、日本の手すき和紙では最高水準

万葉歌人・柿本人麿呂により奈良時代から始まったとされ、

江戸時代には、浜田・津和野両藩において盛んに生産された


岐阜県美濃市の本美濃紙



1300年の歴史がある「本美濃紙」

正倉院にも残る日本最古の紙の一つで、

高級障子紙などに使われてきた本美濃紙

美濃和紙の起源は明らかではないが、

奈良町時代、仏教の普及により、

写経の紙に美濃紙も使われたようです。

東秩父村の細川紙



丈夫で長持ちするのが特徴の「細川紙」


埼玉県東秩父村や小川町で作られる細川紙は、

丈夫な特性を生かし商家の大福帳やふすま紙に重用された

幕府の公文書などの「奉書(ほうしょ)」としても使われていたそうです。



これが和紙の原材料の

コウゾ

国産コウゾと伝統の手すき技術で作り、化学合成材料を使わ

ない純粋な和紙は、最近では貴重


これらの和紙は、クワ科の植物、コウゾを原料に手すきで作られる

伝統的な手すきで作る和紙文化


こういった日本の文化が

世界と交流を深めるきっかけに

なればと思います


後、50年ぐらいたったら

無形文化遺産になるかな??


明日のABC大網店のご案内です。


11月28日(金)10:00 OPEN



皆様のご来店心より

お待ちしております。