1歳半検診

1歳8ヶ月にしてやっと健診に行ってきました立ち上がる


身長 84.5㎝

体重 11.3Kg

頭囲 47.2㎝


保育園ではやや大きめの印象です。


健診中は泣くこともなく検査に協力的でしたほんわか



歯科検診

歯磨きが大嫌いな娘。

虫歯がないか心配でしたがありませんでした照れ

しかし、下の歯の裏に歯石が溜まっていましたえーん

とてもショックです悲しい

毎日羽交締めにして嫌がる中懸命にやってたけど、やりきれてなかった…

実は今まで機会がなく歯科に通ったことがなかった娘。今回を機に歯科デビューしようと思います。

フッ素も塗って欲しい。



健診で指摘されたこと


子どもを叩いたことがあるかの問いに◯をつけた私。保健師さんからどんな時か聞かれ

よくあるのは、気に入らないことがある時物を投げたり叩いたりしてくるので手や頭をパチンと叩いたことが何度もあります。

と正直にこたえた所やんわりと指導が入りました。


まだちゃんと気持ちを伝えることができないので、手が出たり癇癪を起こすことがあって当たり前。その場合は安全な場所へ移動させるか気持ちが落ち着くまで見守ってあげましょうぽってり苺

お母さんが叩き返してしまうと、この行為(叩くこと)は正しいと覚えてしまうので絶対にだめ。根気よく子どもの感情に付き合いましょう。


私としては強く叩いてないのでOKって思ってしまってたんだけどやはりいけないことだよねショボーン

話を聞いてマルトリという言葉を初めて知りました。


マルトリートメント(避けるべき子育て)

子どもの脳や心の発達に大きく影響するらしいです。夫に話すと「桃は怒りすぎ。俺は叩いたことない」って言われました泣き笑い

今更ですが私、桃子と申します。

あだ名がもーさんなんです。どうでも良い情報昇天


と言うことで手をあげない育児肝に銘じて取り組んでまいります。

ちなみに、子どもを叩いたことありますか?

もちろん本気じゃないやつ。これこれって感じのやつ無気力

その他の悩み

1歳8ヶ月の娘、言葉は増えてきましたがごめんねとありがとうがなかなか言えません。

やって見せてますがスルー。

保育園で相談すると、ダメなことはダメだと毅然とした態度で伝えればわかってくるようになります。焦らずにとのことでした。


保育園に通い出してから絵本を借りに行くことがなくなり、家にある本をリピートしたり園で週1回借りてくる絵本を読むことしかしないので新たに購入しようかな。ごめんねやありがとうができそうな絵本のおすすめがあれば教えてくださいニコニコ



二語分がでた

何度も読んでいる絵本の読み聞かせに飽きたので、挿絵の蝶々を覚えてもらい蝶々はどれ?と聞くとちゃんと探して指さしてくれたので数日同じことをしていたら、蝶々がいないページで「蝶々はどこにいる?」と訊ねると

ちょうちょ、いない」とこたえる娘ラブあれま〜可愛いキューン飛び出すハート 


親の口癖とか真似してくるのも可愛い。


でもね、寝起きの私の第一声 

やばい(毎回ギリギリに起きるから)

は真似しなくていいんだよ泣き笑い


娘も寝起きの第一声がやばいなのやめて笑

保育園で絶対言っちゃだめ指差し



ボールに埋もれていないいないばぁしてた笑


余談ですが

娘の通う保育園は1人ずつ星やバナナなどのマークがあるのですがお友達全てのマークを覚えてるんです照れ マークと名前が載っているプリントを見せて◯◯ちゃんは?と訊くとちゃんと指さすし、

私がマークを指さしてこれは誰?ときいてもちゃんとこたえてくれるラブ すごいなぁ飛び出すハート飛び出すハート

先生たちにも「ママがお迎えの時にお友達の名前呼んでくれるから自然とお名前を覚えたんだと思いますよ〜。」って言われてなぜか私も嬉しい飛び出すハート

子どもはたくさんのことを吸収してくれるので私もダラダラしないでキビキビ動きたいと思いました。