今日は料理クラブを行いました(*^▽^*)

1月7日なので、午前中は七草がゆと白玉のおしるこを作りましたカナヘイきらきら

 

 

七草がゆをなぜ食べるのか、七草とは何かを絵本やポスターで知った後、調理を開始しました。

 

 

七草を茹でて火を通し、包丁で食べやすい大きさに切りました。

手を切らないようにみんな真剣に切っていました。

 

 

切った七草を鍋に入れ、火が通る間にトッピングの卵と鶏そぼろ、白玉のおしるこを作りましたカナヘイ花

 

 

火を扱う調理は小学生の子たちが手伝ってくれました(^^♪

完成したら、順番に器に盛り付け、みんなで「いただきます」をして食べました。

 

 

七草がゆを初めて食べたという子が多く、苦手に感じた子もいましたが、「意外とおいしい!」と食べている子もいました(*^▽^*)

 

午後はフルーツポンチを作りましたカナヘイうさぎ

 

 

作り方をみんなで確認し、フルーツを切ったりしました。

自分の好きな物を各自選び、食べていました。

 

 

「ごちそうさま」をした後は、みんなで床拭きをし、ABCを掃除しました(*‘ω‘ *)

床がピカピカになり、とても綺麗になりましたカナヘイきらきら

 

 

今回の料理クラブもみんなスタッフの話をきちんと聞き、一生懸命調理していましたカナヘイ花