おはようございます、アビットです。
※アビットさんの個人的
意見が強い記事のため、
ご理解いただける方のみ
お読みください。
皆様、GWはいかが
お過ごしでしょうか?
アビットさんは
出かけられないので、
家でかなりまったり過ごして
おります。
ゲームしたり
動画観たり
本を読んだり
寝てたり・・・
ちょっと仕事したり
とにかくマイペースに
過ごしております。
そんな感じです
さてさて・・・
若葉さんの記事にも
ちろっと書きましたが
人のタイプとして
うさぎさんタイプ
かめさんタイプ
がいるとアビットは
思っています。
もちろん完全にこの2種類に
タイプが分けられるとは
思っていません。
間の人もいれば、
うさぎ4:かめ6の人も
いるかと思います。
アビットは
かめさんタイプ
です
うさぎさんタイプと
言っているのは、
※あくまでアビットの主観です
・何事も要領よくこなす
・頭の回転が良い
(アドリブに強い)
・成長が早い
・行動力がある
・新しいものが得意
大体こんな感じ
一方かめさんタイプは
・要領が良くない
・アドリブに弱い
・成長が遅い
・行動も遅い傾向
・新しいものが苦手
こんな感じ。
これだけ見ると、
断然うさぎさんタイプの
方が良さそうに見えますね
もちろんうさぎさん
タイプにもデメリットは
あります。
・飽き性(持続性がない)
・1つを極めるのが苦手
・地道な努力が苦手
かめさんタイプの
メリットは
・持続性が高い
・1つを極めるのが得意
・地道な努力を苦と思わない
こんな感じ
うさぎさんタイプと
かめさんタイプ
どっちが良いかとか
そういうこと言ってる
わけじゃないです。
自分が
どっちのタイプ
どっちの要素が
強いかを
認識することが
大事
だと思っています。
うさぎさんタイプに
専門職や職人的な仕事を
やらせてもストレスが溜まって
上手くいかない上に
才能も生きないと思います。
かめさんタイプに
営業やプロデューサー的な
仕事をやらせても、
努力している割には結果は
難しい気がします。
もちろん努力で補える部分も
あるかと思います。
でもどうせなら
自分の得意分野が活きる方に
努力した方が良いですよね。
いわゆる
仕事が出来る人は
自分の特性を
良く理解していて
不得意なことは
それが得意な人に
任せられる人
なのかなと
思います。
ただこれは真面目な人ほど
難しくて、真面目な人ほど
全部自分でやろうとしちゃう
からね
1人で全部
やろうとするのは
限界があることを
理解した方が
良いと思う。
↑ハイ、これ、数年前の
アビットさんですよ!!!
苦手なことを要求されて、
出来ないことを、
悲観しているくらいなら、
そこは割り切って、
自分が
どんなタイプで、
何が得意で、
何が不得意か
どういう環境なら、
自分の良さが
活きるかを
真剣に見つけた
方が良いと
思います。
最後までお読みいただき
ありがとうございます。
アビットへのお問い合わせ
ご意見・ご感想・お問い合わせは
以下のアドレスにお願い致します。
abbit.abt★gmail.com
(★を@に替えてご連絡ください)