こんばんわ、アビットです。
今日でお盆が終わってしまいましたね。
皆さま、ご先祖様とのお時間は楽しく過ごせたでしょうか?
アビットは、実家から戻ってきて、今度は父方の御墓参りに行って来ました。
都内はお盆は7月だと聞いていましたが、結構人がたくさん墓地にはいらっしゃいました。
アビット達は午前中に無事にお墓参りができて、気持ちが清々しかったです。
生前お酒が大好きだったという祖父に、母からもらったお酒をお供えできて、良かったです。それと実家で母がくれた巨峰も祖母・祖父にお供えできて良かったです。
これからアビットは職場も変わって、引越しも控えているので、
どうぞご先祖様、何事も無事に終わるように見守ってください。
さてここ最近アビットが、この歳でようやく気づいたことがあります。
それは・・・・
正直になる、本当のことを話す
嘘はつかない
見栄を張らない
恥をかくことを恐れない、隠さない。
素直になる
猛烈に当たり前なことですが、これが中々アビットはできませんでした。
・自分にとってマイナスなことを人にバレたくない
・恥をかきたくない。
・自分はすごいと思われたい、賞賛されたい。
・これ言ったら、相手に羨ましがられるだろうな、だから言わない
・これ言ったら、相手に嫌われそうだから、だから言わない
などなど・・・
ですが、辞めることにしました。
・自分が虚勢をはれば、相手も虚勢をはってくる。
・自分が隠せば、相手も隠す
・自分が気を遣えば、相手も気を遣ってくる
これ、結構疲れるのですよ・・・。見栄の張り合い、緊張感、もうめんどくさいのです・・・・。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
なので、辞めました。
自分が困っている時は困っているという。
自分が悲しかったら、悲しいという。
自分が嬉しいと思ったら、素直に嬉しいという。
恥や見栄は捨て、今の状況の事実を素直に相手に伝える。
案外相手も、こちらが素直に話すと、優しくしてくれたり、親身になってくれたりする。下手に隠したり、誤魔化そうとすると相手にはバレバレな上に、不快な気分にさせたりする。
もしこちらが、素直に悲しかった・恥ずかしかったということを話して、バカにしてくるような人は、もう自分とは違う人なんだなーと受け入れる。
また、相手のことが羨ましがるだろうなと思って、その事実を隠していて、後でバレたりすると、相手に不快な気分にさせてしまう。
なぜなら、それは相手にとって、正直に話してくれない、気を遣われたと感じると、下に見られたと感じるからであり、それは自分が相手を上から見たことになる。
つまり対等の関係で相手を見なかったということになる。
それは相手に対して失礼だし、誠実じゃないですよね。
なのでこれからは、どんな相手にも対等で誠実に対応できるようにしていきます。
相手と対等に接するために、自分はこれから正直に生きていこうと思います。