ちょっと忙しい日々を送っています💦
いや、引っ越し疲れがあるからか
なかなか気合いが入らないともいう…

そんな中、4月初めに長女は新しい小学校に転入、
次女は新しい幼稚園に入園し、
新学期が始まりました🏫
長女は転校も3回目、多分慣れていますが
基本シャイな子なのでお友達ができるか心配

しかしお友達はみんな優しく、
学校も楽しいようでホッとしています

次女は転園は初めてのことなので
かなり緊張気味

入園式の日に次女も初登園しましたが
初めての日に一時間近い式、
知らないお友達に知らない歌、
保護者もたくさんで私達の姿も見えず
式が終わって私達を見つけると
泣き出してしまいました

年少さんは3歳、一時間の式は
なかなか過酷な気もするが
みんなお利口にお話を聞いていて
すごいなぁ〜と感心

ちなみに入園式、元園長先生の手品ショー、
現園長の手品ショー(笑)、
卒園生の演奏(音楽にも力を入れている幼稚園で
かなりレベル高い❗️)など
見所ある式でした

通常保育の当日はバスに乗った時に
不安そうな顔でしたが
幼稚園から帰って来たら
楽しかった❗️給食も美味しかった❗️と
日本の幼稚園を満喫したようで
翌日からは元気に登園してくれるようになり、
こちらもまたホッとしました

そして先日は市のお祭りがあり
入園一週間で他の園児(年長さん)と
パレードに参加しました

お友達は鼓笛隊として参加しましたが
次女は入園一週間、
演奏ができるわけはないので旗を持つ係🏳️🌈
初めてのパレード、物凄い観衆で
多分びっくりしたと思います😅
しかし無事に終わりほっとしました

↓パレード前にパチリ📸
そして新学期が始まると
色々書類を書いたりもありますが
ベビーの妨害もあってなかなか忙しく…

少しずつ片付けをしたいと思います。
(⬆︎現状でまだ片付けできてないのに
船便来たらどうしよう
)

ちなみにベビーは…と言うと
1歳8ケ月になりました

先月は忙しくて記録に残せぬままでしたが
今月は体重計が船便に入っているので
体重不明のまま…

ただみんなに大きい、と言われるので
成長は順調です

…ご飯は相変わらずあまり食べませんが

言葉は謎の文をかなり喋りますが内容は謎

ただ言っている言葉はかなり(?)
理解するようになり、
人間の成長を感じます

そんなわけで1カ月前は引っ越し前で
かなり忙しい日々でしたが
帰国しても意外と忙しく、
やろうと思っていたことが
なかなか進まず状況です

4月は忙しいですね…

そんな状態ですが
シンガポールでの思い出をいい加減少しずつ
備忘録として書いて行きたいです

↓日本の食べ物はやっぱり美味しい❗️
シンガポール推しの次女も
シンガポールはちょっと美味しい、
日本はすごい美味しい
と言っていました


お刺身最高




