マラッカでニョニャ料理を食べる。〜マレーシア旅行⑥〜 | ハオハオ(好好)!シンガポール日記〜帰国・宮崎の話

ハオハオ(好好)!シンガポール日記〜帰国・宮崎の話

2016年5月〜2019年3月まで主人の赴任に伴いシンガポールへ滞在しておりました。アメリカ駐在に続き2回目の海外生活でした。
日々の生活、子育て、レストラン情報、観光などの備忘録。
帰国後の宮崎話も併せて書いております。

夕食はニョニャ料理(プラナカン料理)
が食べたくて
ジョンカーストリートへ

ちなみにニョニャ料理は
中華とマレー料理が融合された郷土料理。
スパイシーな味付けの物が多いようです

ニョニャ料理レストランは
いくつもありましたが、
どのお店が良いか分からないので
直感で選びましたニコ

行ったお店は『ニョニャ スアン』という
レストラン
{6D5D65CD-1280-4D9F-8AE7-7038875047EE}
{2F1FA0C1-CC66-4210-9172-2A6D5501F236}
↓店内が可愛い♫
お客さんも多かったです。
{7D73EEFF-80D7-4D44-8D28-F7562F3D68D1}
{42AB894A-0541-4CCC-8339-2EA0DD3B7233}
↓日本の雑誌にも取り上げられているようです!
{21CBF837-EC5E-4DF5-BC0A-DF4D6FBFF744}

メニューは写真がほとんどなく、
マレーシア名で書いてあるので
何を頼んで良いかイマイチ分からず
やはり…ですが、スパイシーマークが多く
子供達が食べれるか心配になりました

↓カイランの炒め物。正式名称不明^^;
右奥にチラと写っているのは
ニョニャ料理版オムレツ?
チリが入っていましたが美味しかった
{763CD10A-6BB4-43E4-9637-D17101B39E73}
↓白ご飯4人分頼んだら
とんでもない量が出てきました
{1E095899-915C-4D14-AE5F-531142A14F6F}
↓右はチキンのスパイシーなお料理。
美味しいけれど、スパイシーでケチャップ風な味付け。
ケチャップって昔からあったの…か…^^;?
左はイカの揚げ物。
ソースにつけなければ辛くない。
{65A58044-9CC3-4A37-8663-A87D1111E021}

全部で100リンギット弱(3000円弱)。
シンガポール感覚だと100ドルですが、
ここはマレーシアだった❗️安い

心配していた子供達の食事ですが
オムレツが好評で
(次女はチリが入ってない部分と
白ご飯をたくさん食べましたニコニコ
念願のニョニャ料理レストランに行け
マラッカ観光の目的を達成できた気がします

↓帰りは川沿いを歩きました。
川沿いも素敵なレストランがたくさんで
とてもいい感じでした
{A76E3B54-3B95-41C8-B14A-DF1277147B74}
↓夜のセント・フランシス・ザビエル教会。
綺麗でした
{8C7FBC3B-B5AA-41CB-8FED-0DED08CDBFED}

たったの1日でしたが
とっても充実したマラッカ観光でした

〜つづく〜