7monthのいただき物 | ハオハオ(好好)!シンガポール日記〜帰国・宮崎の話

ハオハオ(好好)!シンガポール日記〜帰国・宮崎の話

2016年5月〜2019年3月まで主人の赴任に伴いシンガポールへ滞在しておりました。アメリカ駐在に続き2回目の海外生活でした。
日々の生活、子育て、レストラン情報、観光などの備忘録。
帰国後の宮崎話も併せて書いております。

9/6,主人が
『不思議なお土産がある』
と言って会社からもらってきた
こちら⬇︎

{837C0F30-943E-4BB9-BE62-02687D0AF112}

プラスチックケースに入った
大量の食料品…
しかも重い

よく分からぬまま一夜明け
産褥アマさんが来て
『もらったのね〜』
と言っているので
これは何なのか聞いてみると
『7month』とのこと。

『The Hungry Ghost Festival』
とも言うらしい。

ハングリー・ゴースト・フェスティバルは
仏教と道教の文化に由来するお祭りで、
旧暦の7 番目の月に祝うのが
古くからの習わしらしく、
なんでも旧暦7月、
日本で言うとお盆のようなものみたいです。

今年は引きこもりなので
気付かなかったけど
そういえば去年はチョンバル辺りで
何かを燃やしていたり
ローカル色が強い光景に
『これは何?』
と思って見ていたことを思い出しました

ただ写真がないので、
表現しずらいですが^^;

ちなみにプラスチックケースの中は
こんな感じ⬇︎

↓お菓子やコーヒー、
インスタントラーメン。
{E58BAB2A-C87F-4403-9B07-A338FE1D0A7D}
↓お米に塩、砂糖。
{0AAB2050-66F6-4768-A673-FDA74EFEACE2}
↓ジュース、醤油、缶詰め
Miloもありますグラサン
{6A673564-B35F-4BCE-8E6A-5E5E01502516}

ちなみに油もありましたが
産褥アマさんが
『油をがなくなった』とのことで
写真を撮る前に使ってました^^;
(作ってくれる料理が
中華料理だからか油の減りが
すごいです

ちょっとローカル色の強い食材もあり
ちゃんと使いこなせるか
自信がありませんがあせる

普段買わない食材を楽しみたいと思います