産褥アマさん 〜産後ケア〜 | ハオハオ(好好)!シンガポール日記〜帰国・宮崎の話

ハオハオ(好好)!シンガポール日記〜帰国・宮崎の話

2016年5月〜2019年3月まで主人の赴任に伴いシンガポールへ滞在しておりました。アメリカ駐在に続き2回目の海外生活でした。
日々の生活、子育て、レストラン情報、観光などの備忘録。
帰国後の宮崎話も併せて書いております。

出産前からどうしようかと
悩んでいたのは産後のケアのことショボーン

日本では1人目→里帰り
2人目→母親が手伝いに来てくれた!

…のですが、今はシンガポールあせる
慣れない海外に長期で来てもらうのは
親もストレスになるだろうと、
産褥アマさんをお願いしましたビックリマーク

ずっと申し込まないと…と思いながら
申し込んだのは出産2カ月前ゲッソリ

 日本人的感覚で出産日が決まらないと
申し込めないかな、という感じで
なかなか行動にうつしておりませんでしたが、
実際は4カ月前には申し込みが必要、
日付は大体でOKなのでした💦

そんなこんなで、
見つかるか心配でしたが
エージェントが空いている方を
探してくれ、
無事に産褥アマさん(ナニー)に
出産翌週の月曜日から
来てもらうことになりました

ちなみに産褥アマさん、
メイドさんとは違うのですが
主なお仕事内容は
お料理(ママ用&家族用)、
お買い物、赤ちゃんの沐浴、
お洗濯(ただ、これは自分でやっています)
上の子の学校の送り迎えのお手伝い、
(これもまだお願いせず、
自分でやっています)
ママが昼寝できる時間をもらえる
(その間の赤ちゃんのお世話)
など

ただメイドさんではないので
お掃除は週一回程度、
アイロンかけはしない、とのこと。

私の場合は
シンガポール人の産褥アマさんで
9:00-18:00の通いです

お友達は住み込みで来てもらえる方(マレーシア人)を雇ったと言っておりましたが、
私は他人と住むのが
ストレスになりそうな為、
最初から通い希望でした。

どちらが良いのかは分かりませんが  
シンガポール人はお家がある為
基本通いだと思います

我が家に来てくれている産褥アマさんは
50代位のおばちゃん
お料理もたくさん作ってくれます

↓ある日の夕食。
量も多いです^^;
ちょっと減らしてもらおうかな〜と
思ってます。
{13024D28-A767-4C4C-8685-B3158FB83044}
↓スープも大量!!
{9EC32A3A-A13D-4B20-A1F1-64931DAC9D9F}

ただ毎日中華なので
ちょっと飽きてきましたが笑い泣き

あと毎日作ってくれるお茶(デーツtea)
授乳中の人に良いらしいのですが
日本人なので、毎日は結構ツライ…あせる
(一回じゃなく、1.5リットルの
ポット一杯に作ってくれますニヒヒ
1日で飲み干すのが日課笑い泣き

冷たい飲み物もダメ、とのことで
余計に冷たい物を欲してしまいます^^;

↓乾燥したデーツ、ロンガンなどを煮出して作ったお茶。
ちょっと甘い感じです。
{7E4E91C9-ADCB-4132-AD20-3FBEB17E5D18}

ただ私の体を考えてくれたメニュー、
感謝しなくてはビックリマーク

やはり、文化の違い、
およよょょ〜ってこともありますが
あまり細かい部分は見ないようにしています

良い方ですよ(^^)

お世話になるのは平日月〜金曜日まで
20日間
お値段は高いですが、
毎日の食事を作らなくて良いし、
やっぱり誰かがいてくれるのは
心強い

終わったら忙しくなるのが
目に浮かびますが^^;
それまでは少し
ゆったり過ごしたいです