おはようございます![]()
前回の記事からまたまた期間があいてしまいました![]()
前回の記事はこちら![]()
今回は胴切りしたものと葉挿しの両方の成長の様子を記録します![]()
まずは胴切りのほう![]()
しっかり成長してきています![]()
さらに別の成長点(?)からも新しい芽が出てきています
写真の根元のほうです。わかりにくいかもしれません![]()
おはようございます![]()
前回の記事からまたまた期間があいてしまいました![]()
前回の記事はこちら![]()
今回は胴切りしたものと葉挿しの両方の成長の様子を記録します![]()
まずは胴切りのほう![]()
しっかり成長してきています![]()
さらに別の成長点(?)からも新しい芽が出てきています
写真の根元のほうです。わかりにくいかもしれません![]()
おはようございます![]()
前回の記事から一週間ですが、変化が出てきてます![]()
前回の記事はこちら![]()
今回は葉挿しの様子に変化が!
よく見てもピンぼけでわからないと思いますが、根が出てきているものがあります![]()
変化があると良いのですが、葉挿しは根から出てくるものは失敗
である可能性もあるようなことが調べてみると出てきました![]()
今後どうなるのか全然読めないですが、またどうなったかは記録したいと思います![]()
ちなみに胴切りしたものはしっかり成長して、はっきりと多肉の赤ちゃんの形がわかってきました![]()
この時期成長著しくて、記録し甲斐がありそうです![]()
こんにちは![]()
先週から多肉の栽培記録も綴り始めました![]()
早速動きが見えてきました![]()
胴切りした後の台(?)のほうに動きが![]()
よく見ると先の方に小さくぷっくり芽のようなものが出始めています![]()
一週間程度でここまで変化が見えるのはよいですね
成長が春秋型だからでしょうか![]()
行き当たりばったり感はありますが、徐々に勉強しながら進んでいきたいと思います![]()
ちなみに、上の写真の台から、葉を一部採取して葉挿しもしました
(前回の写真からだいぶ見た目が変わっているのはこれが理由です)
こんな感じに葉挿しをしました![]()
これも成長すると嬉しいです![]()
土は以下のようなものを調達しました![]()
では、また成長を記録していきたいと思います![]()