WAS IT ALL WORTH IT ? -14ページ目

今日の昼食は、家族で、


 『丸源ラーメン』に行きました


最近、ラーメンと言えば、なぜかここばかり・・・・・はまってます。


帰り道、当社のお客様である某法人様のパン屋さんへ。


 雨なのに・・・すごい数のお客様!


お目当てのパン・・・・無事ゲットできました・・・・今夜のつまみ(?)です。



さて、家に帰り・・・・・。

子供たちはテスト週間のど真ん中ですので、勉強です。

私も私で・・・・毎度の「ボケ防止の自主勉」始めました。


相変わらず、調べるのをめんどくさがる娘たちは、辞書代わりに私に英単語、英熟語を聞いてくる。

「いいかげんに自分で調べろ。」と、思いつつも、毎回、ついつい・・・すぐに答えてしまうので、

この習慣がいつになってもなおらん・・・・。


英語の勉強が終わり、上の娘は日本史の勉強に移ったらしい・・・・。


「今回の範囲は?」


と聞くと、


「安土桃山から・・・・・元禄文化まで。」


と言う・・・・・江戸前期までですな。


「お父さん、この人の名前なんて読むの?」


プリントを見ると「三浦按針」と書いてありました。


「みうらあんじん。」(←私)


「じゃあ、これ・・・・角倉了以。」(←娘)


「すみのくらりょうい。」(←私)


「己酉約条は?」(←娘)


「きゆうやくじょう」(←私)


「藤原惺窩は?」(←娘)


「ふじわらせいか。」(←私)


「本朝通鑑は・・・・ほんちょうつうがん・・・・で、いいの?」(←娘)


「ちゃう・・・・これは、つうがんではなく、つがん・・・と読む。」(←私)


「むずビックリマークプンプン・・・・じゃあ・・・・千々石ミゲル・・・・の名字が読めん・・・・。」(←娘)


「これは『ちぢわ』と読むんです・・・・ちぢわミゲル。」(←私)


「あと・・・えーっと・・・・。」と、まだまだ続く娘に、私はストップをかけた。パー


「ちょっと待て!おみゃんたらーは、英語は辞書も引かず、参考書も調べず、

いつも人に聞いてばっかだし、日本史まで、お父さんを日本史用語集代わりに使うんか。パンチ!ビックリマーク

お父さんの記憶は30年前のものだぞ。

さすがに、あいまいなものだって、いくつかあると思うし、俺の記憶に頼らず、

現役なんだから自分で調べなあかん。ビックリマーク

言っとくが、こんなこと、この歳になってすらすら答える大人・・・・ほとんどおらんぞ。

なんでかしらんが、さっき置いたスマホの場所の記憶は、すぐなくなるくせに、

こういうことだけはいつまでもよく覚えとるという・・・・おかしな大人にいつまでも頼っていかん。」


と、私が怒ると、


「はい・・・・確かにその通りだと思います・・・・。」(←上の娘)


しかし・・・・続けて言うのです・・・・この人は・・・・。


「調べるの・・・・めんどくさいんだもん・・・・。」(←上の娘)


「ガスパルヴィレラという宣教師がおりました・・・・・あなたの今回のテスト範囲です。

この方は、自治都市「堺」に注目し、「耶蘇会士日本通信」の中で、「東洋のベニス」と、

堺のことを紹介しました。

「この町はベニス市の如く執政官によりて治めらる・・・・。」という文言まで、

当時、お父さんは覚えてしまったし・・・・今でも芋づる式に出てくる・・・・。

ちょっと、山川の用語問題集見せなさい。」(←私)


と言って、娘の問題集を見ると、


 ←新品同様アオキラ・・・・であった


「用語集はどうした?」(←私)


 ←用語集はさらに、ピカピカアオキラきら・・・であった


昔も今も・・・・大学入試の日本史、世界史は、この2冊で始まってこの2冊で終わるんです。

ピカピカでは・・・・・あかんわ。なく


特に私学の場合・・・・早慶を目指すなら、用語問題集なんて、さっさと済まして、

用語集の丸暗記に入らんといかん・・・・当時は、そんな勢いでしたが、今はどうなんでしょう?


ま・・・・娘はそこまでは必要ないとしても、用語問題集は、はよ頑張ってくれんと。

先ほどの漢字の読み仮名・・・・ちゃんと全部書いてありますから。


めんどくさがってると、勉強だけでなく、社会に出た後、仕事も困りますからね・・・・。




たった今、家族で意見が真っ二つに分かれ、偉いことになってしまいました。ショック!


この写真(↓)・・・・ネットで拡散されているそうなので、

見たことある人もいるかもしれませんが・・・・。




この服の色・・・・・2種類の色が使われていますが、皆さんはどう見えます???


①「金(または茶色)と白」


②「黒と青」


①と②のどちらかに見えるはずなのですが・・・・・我が家は大ゲンカになりました。

娘たちの友達の家族も、意見が分かれ、ケンカになった家が続出したという・・・・。


なにも、こんなことでケンカせんでも・・・・と、言われるかもしれませんが、

①と②では、全然違うので、


「黒のわけないだろ!茶か金だろ!でもって白だろ!」


「茶色に見えるなんて頭おかしいんじゃない!それに白でなくて青でしょ!どう見ても!」


と、双方全く譲らず・・・・我が家は、先ほどまで偉いことになっていました・・・・・はぁ。なく



ちなみに私は①で、女性陣3人は②なのです・・・・ウチの場合。


そして・・・・。


①の人は「左脳型(理論的、理系の脳)」で、②の人は「右脳型(直観的、文系の脳)」なんだそうです。



しかし・・・・。


私は、右脳だの左脳だのということより・・・・・同じ服が全く違った色に見えることがショックでした。


娘たちも、


「同じものを見ていても、今まで、家族で全然違うイメージを持って過ごしてきたことが、

結構あったのかもね・・・・ちょっと、怖いような・・・・。」


と、言っていました(同感です・・・・まったくガーン)。


では・・・・・。


皆様のご家族も、ぜひ仲良くケンカ(?)してください・・・・・おやすみなさい。パーぐぅぐぅ




週末にかかったインフルエンザを引きずって、咳が止まらん毎日です・・・・。


 午前中はコーナンに買い出し・・・


午後からは、宅建協会の支部幹事会に出席。



体調よろしくありませんでしたので・・・・・会議終了後、家に帰りました。