時系列めちゃくちゃですが、
記録を。
4月から、5月にかけて、
下痢ちゃんが続いた事がありました。
緊張したり、ストレス溜まりすぎると良くお腹にきちゃう私。
市販の下痢止め薬は、必需品。
しかし、その時は、
下痢止めが
効かず(泣)
おかゆと、とろとろに煮込んだうどん、OS−1 と栄養ドリンクでおさまるのを待ってました。
3週間近く続いた頃、
なんかおかしいかな、
診てもらった方が良いかな、、
で、通ってる大学病院に電話。
「ちょっとお待ち下さい」
が、何人かに📞回され何度も症状を説明して、
最後には、
「あとでこちらから電話します」
1時間後に
「緊急を要する症状ではないと思うのでお近くの病院で整腸剤をもらって様子を見てください」
だった💦
やっぱりネ😂😂😂
で、近所の総合病院へ
予約優先で、待たせられる事2時間💦
下痢が続いていたので身体ふらふら〜辛かったな。
血液検査とCT検査の結果、
上行結腸に炎症があり、CRPも高い。
何かの感染症または、薬剤の副作用かもと医師は言ってましたが。
熱がないので、入院する必要はないと思いますと。
「何か抗菌剤をいただけたら、帰ります」と言うと
「薬は整腸剤しか出しません。原因がわからないので、、」
「耳鼻科でもらっている目眩のお薬は、下痢の間は止めてください」
ナンダソレ💢
でも、脱水すると大変なので、
点滴はしてくれました。
数日して、再診
CRPは少し下がって来ていたので、
良くなる段階ですねと、気になる事があれば膠原病の先生に相談されてください。もう一度点滴をしてくれたけど、終わり。
少しづつお腹の調子が良くなり、
大学病院の受診日。
主治医は
「お腹痛いのはどうですか」
私は
「斯々然々と説明」
なんて答えたと思いますか?
「そうですか」
で終わりでした~(笑)(笑)
なんだかな〜🤣🤣🤣
小さな不調、具合悪さ、本当に困る。主治医には8週間置きにしか会えないものね💦
ま、会えたところで、ほとんどスルーですけどね。
あ、それから、ずーっと続いていた味覚異常ですが、
8割くらいは戻って来てる気がします✌️💕
舌👅のヒリヒリする感じは変わらないけれど、
辛い物も少しなら食べられるし、以前より、味がよく分かるのよ✌️💕
お腹調子崩して、少し(ホント少し😂)体重減ったのに、
食べられなかった反動と、味覚が戻ってきた事もあり、食べる食べる🐖🐽💦
あっと言う間に元通りです(笑)