おはようございます。
いつも訪問いただきありがとうございます🙇♀
今回は忘備録としての通院記録&体調記録です。
昨日は、歯医者に行ってきました。
相変わらずムーンフェイスのため、ほっぺたパンパン💧
口が開きづらいのに……
歯医者さんは、「もっと大きく開けてー」と、口を無理やり開けてくれるから(笑)
口角切れまくり😱💧
イタイジャナイカー
今日は、ケアマネージャーさんと、お寺ジムの相談員の方、福祉用具専門相談員さんが我が家に集まって下さいました。
私は「要介護 1」
それは、今月末までの、期間限定でした💦
しかし、ケアマネージャーさんが、延長申請の手続きをして下さり、
めでたく(めでたくない?)
一年後まで、要介護1が認められました✌️
あと一年、ジムで筋力アップを目指します😅
しゃがんだら立てませんでしたが、捕まる物があれば、時間かかりますが体勢を変えながら、立てます✌️
手摺や、傾斜がないと寝ている姿勢から起き上がれません、介護ベッドはまだまだ必要です。
自宅階段は、手摺に捕まり、2度ほど休めば2階まで行けます✌️旦那さんの見張り警備もかなり緩くなりました(笑)
車の運転も、短い時間、近場なら一人で行きます✌️
暗くなってからの運転は、涙目で、光が眩しすぎて、自粛。
たくさん歩くとはぁはぁしますが慣れました。
足の浮腫みも、あい変わらずですが、気にしなくなりました😅
着圧ソックスも、包帯ぐるぐるも、面倒くさくて止めてます😅
味覚障害も相変わらず(泣)
でも食欲はあります🤣
体重は、年末年始で2キロ増💦
飲み込みづらいとか、声枯れについては、耳鼻科で漢方薬(ツムラ29)を追加で処方してくれたので、少し改善したような気がしてます。喉の奥に出来る白かったり赤かったりの出来物は相変わらず(笑)
昨年の発症時には、手指の第2関節に出来ていた、ゴットロン、最近は、第一関節にも、そして、発症時は右手だけだったのに、左手にも出てます!
髪の毛は相変わらず抜けまくり(笑)
でも、タクロリムスの時よりは少し減ったかな………
やたらダルダルの毎日ですが、
なんとか普通(どこまでが普通なのかわからんけれど)
に生活してます。
こんなんじゃ、要介護1 は該当しないと思うけど💦
❇️❇️❇️❇️❇️❇️❇️❇️❇️
さて、4週間ぶりの大学病院の受診日。
朝七時半に病院に入り、8本採血、CT撮影
9時半少し前には診察室へ✌️
上記症状は、何度も伝えたし、いつもスルーされるので😅
今回は、相変わらずの体調です&年末に、目眩があって薬を飲んでいた事、ファイバースコープ検査はまだ受けていない事だけ伝えました。
医師は、
「CTの画像がかなり良くなってます。血液検査でも、間質性肺炎を表す LD(IFCC)と、なんとか💦が、発症してから始めて基準値に入りました」
「なので、ステロイドを今回減らします このまま順調に行けば、やまねずみさんは、年度内には10㎎にもっていけると思います 最終的には8㎎〜7㎎を目標にしています」
旦那さん「KL-6とか、免疫抑制剤の血中濃度はどうですか?」
医「まだ、血液検査の結果が上がってきてませんが、心配しなくて良いと思います 免疫抑制剤も、前回変えたばかりなのでこのままの量で継続します」
旦那さん「癌の件で夏に胃カメラ検査しましたが、そろそろ検査しなくて大丈夫ですか? 血液検査で腫瘍マーカー検査してますか?」
医「腫瘍マーカーはこちらでは検査してないです、胃カメラは五月か六月くらいで良いと思います 心配でしたら、人間ドックや、検診を積極的に受けて下さい」
だってさ😅
昨年五月に胃癌と言われ、7月には、まるきり消えていて、検査をしてくれた消化器科の医師は、たまたま今回の生検で癌組織がとれなかったかも知れないので、半年後、また検査しましょうと言ってたんだけど💦
痛くも痒くもないし、
まっ良いか〜(笑)
手指のゴットロンも、診てくれましたが、
第一関節にはできないはずと言われましたわ。昨年の発症時には、ゴットロンは手のひらの内側に出来る!と言い張ってましたし(笑)
様子みましょう
もっと荒れるようなら薬塗って下さい。
手荒れですか(←心の声)?
🤣🤣🤣🤣
やっぱり、ここ(この先生)は、間質性肺炎を治すのが一番に優先なんでしょうね。
ステロイドが
順調に減り、免疫抑制剤も減り、薬の副作用が無くなる日を楽しみに、ダルダルの毎日を楽しんで行かなくちゃ〜✌️
思ったより早めに病院、薬局が済、
行って見たかったラーメン屋さんへ💕
いつも行列ができていたり、駐車場がいっぱいで入れなかったりのラーメン屋さんへ!
長々と読んで下さり、ありがとうございました。
皆さんご自愛下さいね。