無駄遣いしているのは誰? | 悪あがきのいくちゃん!

悪あがきのいくちゃん!

どんなことにも想像力を働かさないとね~

誤字脱字が多くてすみません・・・

「無駄削減の工程表、出せんのかと聞いてるんです」と自民・丸川珠代氏

→菅財務相「マニフェストにないものは作ってない」
 8日の参院予算委員会で、自民党の丸川珠代氏が鳩山内閣のムダ削減をめぐって菅直人財務相に詰め寄った。アナウンサー時代の冷静なイメージを百八十度転換し、真っ赤なスーツ姿で工程表を「出せんのかと聞いてるんです」とたたみかけた。
 「元気のいい質問をありがとう」と応じていた菅氏も次第に高揚。「マニフェストにないものを出せと言われても出せない」と声を荒らげ、11年度以降分についても「作っておりません」。
 野党時代、「消えた年金」問題で政府に迫った長妻昭厚生労働相を思わせる姿に、自民党席から「テレビが入っていれば」との声が上がった。


マニフェストにないものは作ってない!
マニフェストにあるものも出せるかどうか分からない!

だ・け・ど~マニフェストになくても外国人優遇工程表はしっかり作っているんでしょ!にひひ

しかし、マニフェストにはいっていなくてもあれだけ無駄削減と選挙期間中に騒いでいたのだから、

マニフェストに載せているのと同じみたいなものでしょう?

、岡田さんも言っていたか~選挙中の発言は、「マニフェストではない!」でしたね~

しかし、行程表も出ないのに、どうやって無駄削減しようと思っているんですか!?

こんな事言っても、マスコミさんがあまり報道しないからお気楽で羨ましい~


しかし、自民党さんに「お子様手当」の事を聞かれた民主党さん~


自民党さん

「もう聞き方変えます。政策的効果として、少子化対策や貧困率改善は入っているのか?入っているならば、5兆円もの予算を使うんだから、費用対効果とかはもちろん予測されてるはず。『何年には出生率がどう上がる』とか『子どもの貧困率がどう改善する』とか、目標数値を置かれていると。この工程表について教えて下さい」


民主党さん

「出生率の数値目標を出すなどと言うのは、馴染まない。結果として少子化対策や子どもの貧困率改善などになるだろうと期待している。できれば数値目標があった方がという話は解るが、数値目標や工程表はない

「子ども手当」で5兆円もの予算を使うのに、数値目標や工程表はないなんてふざけた話~

民主党さんのやる事は、全てが思いだけだから行き当たりばったり~


テレビで、高校授業料無償化の対象に朝鮮学校も含めるべきかどうかは時々報道しているが、

「お子様手当」は、日本にいる外国人の子供が外国で生活していても支給されるし、日本人が

外国の子供を養子縁組するだけでも支給される無茶苦茶な話を何故報道しないんだろうね~


民主党さんは、子供の為!とか言えば日本人の税金ど~使っても文句言わせない~って感じだね~

本来日本人の為の少子化対策のはずなのに!?

そんなに外国のお子様にまで少子化対策しなくても地球全体では人間は増えていますよ~


日本人の中にも、「お子様手当」欲しさで養子縁組する人が出てきたりして!?

いつのまにか、戸籍上日本人だというお子様が沢山出てきているかもね~

それで、少子化対策達成~!とか言わないでしょうね~

だけど、手当がもらえなくなる16才になれば、養子縁組解消するんじゃないでしょうね?

日本の景気対策でアジア諸国の賃金底上げを目指すと言っている党だから、

アジア諸国のお子様は日本のお金で育てたい~って事なんでしょうかね~?


そんな、「子ども手当」「高校無償化」の12日の衆院通過を目指しています~

民主党さんは、無駄削減はほんの少ししか出来ないが、無駄拡大はお手の物です!?


鳩山夫妻が2台購入した洗濯乾燥機はパナソニック製の「NA-VR5600L」

“贅沢”な公邸改修 平均予算179万円超

 政府は9日の閣議で、鳩山首相と幸夫人が昨年10月末に首相公邸に入居する際に内装改修などで支出したのは約474万円だったのに対し、安倍元首相は約222万円、福田元首相は約282万円、麻生首相は約382万円だったとする答弁書を決定した。過去3代の歴代首相の平均(約295万円)を約179万円上回った。
 また、内装補修費(約218万円)の内訳については、和室の床改修、障子の張り替え、室内の壁とフローリングの床の補修で約149万円、台所天板交換で約69万円かかったと説明。
 2台購入した洗濯乾燥機はパナソニック製の「NA-VR5600L」であることも明らかにした。


「幸が改修依頼したのです!だから私はわるくありません」~にひひ

なんでしょう?鳩山さん~


【トヨタ問題】 「実験でも、急加速した!」は、実は配線を変えての実験と判明

…他の車でも同じ配線したら急加速

 トヨタ自動車は8日、トヨタ車の電子制御システムの不具合で意図しない急加速が起きると指摘された問題を巡り、米カリフォルニア州で公開実験を行った。
 2月の米下院公聴会で、南イリノイ大のデービッド・ギルバート教授の「電子回路のショートなどでトヨタ車の急加速が起きることを確認した」との証言に反論するものだ。
 実験では、「実際には起こりえない」(トヨタ)配線をした場合のみエンジンの回転数が急上昇した。トヨタは、ギルバート教授の実験は意図的なものだったとの立場をとっている。
 実験には、トヨタが検証を依頼した調査会社「エクスポネント社」の技術者や、米スタンフォード大のクリスティン・ゲルデス教授(自動車工学)が同席した。アクセルペダルにつながる6本の配線のうち、エンジン制御装置に信号を送る2本を含む計3本をショートさせ、この信号用の2本の配線を一定の抵抗を加えてつなぐなどした場合に、エンジン回転数が急上昇した。つなぐ順序や電圧などが異なれば急加速は起こらなかった。
 ゲルデス教授は、第三者の立場で参加したことを強調したうえで、「誤った解釈で運転者に不安感を与えるのはいかがなものか。安全上の問題は、科学的な根拠と分析に基づいて行われるべきだ」と述べ、トヨタの主張を支持した。実験結果を踏まえトヨタは、「トヨタ車の電子制御システムに欠陥を示す証拠はない」と改めて主張している。


アメリカさん、は何でもありで怖い国だね!

これじゃ~まるっきり偽装リコールだね!