鳩山首相「移設先はゼロベースで」
…官房長官の「自治体の反対を斟酌してたら何もできない」発言撤回には触れず
鳩山由紀夫首相は26日午前、沖縄県名護市長選で米軍普天間飛行場の移設受け入れ反対派の候補が当選したことを受けた移設先の検討作業について「ゼロベースで移設先を決めていくことに変わりはない」と述べ、名護市辺野古に移設する現行案を選択肢から除外しない考えを重ねて強調した。首相公邸前で記者団に語った。
平野博文官房長官が、市長選結果をめぐり「自治体の反対を斟酌(しんしやく)していたら何もできなくなる」と発言したことに地元などが反発していることについては、首相は「当然、結果は一つの民意の表れだと受け止めている」と述べるにとどめた。
平野さん、私も一市町村の民意で国の安全保障を決めるのは本当にどうかと思うけど、
反対派の民意を煽っているのも反対派の人を推薦しているのも、民主党さんですし、
民主党さんは普段は民意が大事と言いながら、いざこうなると
民意は斟酌しないと言い、民意の言葉遊びをするのはやめてね~
平野さんも、言うなら選挙前に言うべきだね~
でも、もし言ったら小沢さんにどやされるから無理でしたね!
しかし、町村氏が「八ッ場ダムでは、どうして民意を無視するのですか?」みたいに聞くと
前原氏が、「さっきから話を聞いていたが財政赤字を膨れ上がらせて、バラマキの公共事業をやってきたのはどの政党、政権か!ダム、空港、港の維持管理だけでも大変だ。これ、どうするんですか」と逆質問で応酬~
鹿野道彦委員長は「時間なので」と制止に入ったが、
怒りの収まらない前原氏は、「自分たちのツケを放っといて、今の政権に文句を言うのはやめてほしい」と主張~
そんなの全部分かっていた上で、選挙で勝たせて下さい~って言って政権取ったんだよね!
どっちもどっちだけどね~
だけど、前原さんが言わなくても、鳩山さんが最初に「貴方がたには言われたくない」~と
何度も言っていましたよ!
しかし、自民党さんがまーまー完璧なら民主党政権にもならなかったのだから、逆に感謝でもしたら~
どこの党のお陰で、大臣になれたと思っているんですか~
大臣なのだから、逆切れしたら終わりですよ~
民主党の高嶋さんも、「自民党だってリクルート事件の時に検察のリークを批判していたではないか」と
役員会で資料を配布するし~
資料はリクルート事件に関連し、1989年に自民党政権の法務大臣が「検察が情報を漏らした場合、指揮権の発動を促すことにもなりかねない」と答弁した議事録と、1998年に自民党が検察の情報漏洩問題に関する調査会設置を決めたと伝える新聞記事。
何年も前の話で、1989年の時点では自民党の中枢にいたのが小沢さんだし、お前もしていたのだから
俺達もいいだろ?みたいに、こんな事ばかり言う政権って恥ずかしくないのかと思うわ~
それにしても、お金の問題には小沢さんがいつも顔を出しているね~
「生ゴミにたかる銀バエ」と同じだね!
シューしなきゃ~
民主党さん、前政権の悪さを隠れ蓑にして、甘えすぎているんじゃないの!
また、「自民党とは違うんです!」と言って政権交代したのではないのですか!
自民党さんより、さらに外国人の方に甘い党なのですから、改革も尻すぼみで、
悪いところばかり自民党さんと似ているなら政権交代した意味ないですね。
しかし、
「先生~、私達は悪くないも~ん!」
「自民党ちゃんのせいなんですぅ~」
「自民党ちゃんだってやってたよぉ~」
とか、大人なら恥ずかしくて言えない~
いつもいつも、ほんまに子供のような党ですね~
自民党さんの誰ぞが、「こんな党を選んだ国民も反省してもらわないと」!みたいに言っていたけど、
ま、これもどっちもどっちだけど、選挙で民主党さんを選んでいない国民も一緒に責任取らされるわ~
あ
高嶋さん、リクルート事件はリークもあって事件が解決したから、多少のリークも
一つの解決の手段かもしれませんよ?!
小沢幹事長の秘書らによる事件の報道をめぐり、民主党が発足させた
「捜査情報の漏洩問題対策チーム」の責任者を務める元検事の小川参院議員が、
インタビューに応じた。
東京地検特捜部の捜査情報が漏れたと思われる新聞記事を集め、捜査が終わった段階で国民に示して判断を求めるという。漏洩の有無をチームとして客観的に突き詰めるつもりはないとする一方で、情報が漏れているという党の主張に国民の理解が得られれば、目的は達せられるとの考えを示した。
――具体的には何を調査するんですか?
「新聞記事を集めて分析する。テレビニュースは録画漏れの恐れなどがあるので対象外。雑誌は捜査情報の漏洩どころか、根拠のない記事が多いので対象にはしない」
――記事で取材源が分かりますか?
「内容的に捜査側がしゃべったとしか考えられない記事や、その可能性が高いものを抜き出して、国民に公表する。例えば、小沢さんが参考人として検察に呼ばれたと外に漏れること自体、我々は捜査方針の漏洩だと思っている。でも結局は、漏洩があったという証明はできないだろう。検察は否定するし、マスコミだって情報源は明かさない。藪(やぶ)の中。それ以上、突き詰めるつもりはない」
――検察官に記者が接触する“証拠”写真を撮るという話が広まっています。
「考えていない。そんなことやったってしようがない。記者が検事と接触したって、リークの証拠にはならない」
――「藪の中」に終わるなら、チームの活動にどんな意味があるのでしょう?
「捜査情報が漏れていると理解してくれる国民がいれば、それでよい。メディアや検察が同じことを繰り返さないという布石にもなるかもしれない」
――結局は、政権にとって都合の悪い情報を抑えるためではないですか?
「今回の事件をめぐる検察への牽制(けんせい)というニュアンスを持つ党役員もいるのかもしれないが、そこは党内にも温度差がある。私は、足利事件で逮捕された菅家さんを供述内容に基づいてマスコミが犯人視したことだって、捜査情報の漏洩の問題だと思っている」
――公表のタイミングはいつですか?
「捜査がすべて終わった後だろう。ただしその時、もし事件がいま以上に広がったり別の容疑が深まったりして党への批判が高まっていれば、いくら報道がけしからんと言ったって意味はなくなってしまうかもしれないが」
こんな事をやってもらう為に貴方がたに税金を払っている訳ではありません!
この漏洩対策チームの議員さんが自分の地元の人は、次回選挙で投票するのはやめましょう!
小沢氏、(土地の)売買代金の支払いについて報道陣とのやり取りで
「秘書に報告をしろと言ってない」
定期預金を組んで預金担保で銀行に借り入れした理由は分からないと文書で答えている。一方で融資の書類にはサインしている。融資は何に使うというご存念だったのか。融資について担当秘書からサインを求められたさい「何に使うのか」と聞かなかったのか?
「あのー、その同じ時期ですので。それに関連してのことだろうということは認識しておりましたけれども。具体的にどういうふうなやり方で、やっているか何とかというようなことについてはあのー、一切、あのー、聞いておりません。もう、私自身としては、買うという方向性を決めて、えー、ところが後援会(※資金管理団体「陸山会」)では、お金が十分にないと。ということで、自分の資金を提供したというところまで、自分自身の考え、行動の範疇でして。あと、具体的にどういうふうに、事務を取り扱うかとか、どういうふうに相手方と交渉しているかというようなことについては、私は一切、報告もしろとも言いませんし、それはもう、信頼して任せた、ということでございます」
小沢さんが知らないはずもないのに、自分の責任逃れだけで自分の秘書を陥れようとしているのは許せん~
亀井大臣小沢民主党幹事長の資金管理団体をめぐる政治資金規正法違反事件に関して、
「今の国民は相当数が大脳皮質で冷静に判断する能力をお持ちでない。新聞が『けしからん』と書いたりすると、その人(小沢氏)が何を言っても耳を貸さない」と述べた~
確かに亀井さんの言うと通りですね~
国民が冷静な判断が出来なかったから、民主党政権が誕生したんですよね!
安保50周年の共同声明 米が「格下げ」要請 首脳同士→外務・防衛両閣僚の連名に
日米安保条約改定署名50周年で両国が発表した共同声明をめぐり、米政府が事前に、首脳同士ではなく外務・防衛両閣僚の連名に「格下げ」するよう日本側に打診していたことが分かった。
米軍普天間飛行場移設問題で、県外への移設を模索する鳩山首相が代替施設をキャンプ・シュワブ沿岸部に建設するという現行案を破棄した場合、オバマ大統領の政権運営に影響が出ると判断したためだ。鳩山政権に対する米政府の不信感が重要文書の作成に影響を与えた形だ。
鳩山さんアメリカさんに協力しなくてもいいけれど、オバマさんの足を引っ張るのだけはやめた方がいいですよ~
「働けるのにタバコ吸いつつ『仕事合わないし』と働かぬ人、大阪から出て」
…平松市長、生活保護を一定期間で打ち切り検討
全国市町村最多の生活保護受給者がいる大阪市の平松市長は25日、「働ける人が大阪市で生活保護を受ける場合は市の仕事をやってもらう」などと述べ、働ける受給者に仕事を提供する一方、一定期間内に市の仕事も就職活動もしない場合は保護を打ち切る「有期保護」の導入を検討していることを報道陣に明らかにした。
一定期間は3~5年程度を検討しているが、打ち切るには生活保護法の改正が必要なため、専門家と協議して年内に市案を国に提出する。自立を促すための有期保護制度は2006年、全国知事会と全国市長会が提案しているが、生活保護は「最後のセーフティーネット」だけに、今後論議を呼びそうだ。
市によると、働けない事情がなく、仕事が見つからない20~50代の受給者に放置自転車撤去などの仕事を提供する。現行法では、賃金の額に応じて受給者の保護費が減額されるが、賃金の一部は本人の実収入になる。また、業者が保護費の大半を家賃などとして吸い上げる「貧困ビジネス」に対抗するため、保護費として家賃分の住宅扶助を出す代わりに市営住宅の空室を提供することも検討しているという。
大阪市では一昨年末ごろから生活保護の申請が急増。昨年11月現在の受給者は13万5507人で市民の20人に1人の計算。保護費は10年度当初予算で過去最高の2888億円(うち市負担分722億円)となり、一般会計の歳出の17%を占める見通しだ。
平松市長は「(働けるのに)たばこを吸いながら『この仕事は僕に合わないから』みたいな人は、大阪市から出て行ってくれ」と語った上で、「雇用創出は市の負担になる難しさがあるが、手をこまねいている時ではない。提案を次々突きつけないと、国が本当に生活保護行政を変える気にならない」と述べた。
平松さん頑張って下さいね~
ただ、大阪から出すのはやめて下さい~他が迷惑します~