ここ数カ月の中で、一番ふせんやマーカーが多い本となった。ドンッ


読み進めているうちに、傑作だと実感した。ドキドキ


Marketing 3.0: From Products to Customers to th.../Philip Kotler
¥2,201
Amazon.co.jp


マーケティングを学習しているMBAの人や、企業の人々だけが読むべき本ではないと思う。


僕は、子供を持つお父さんやお母さん、大切なパートナーを持つ人々が読んで、納得し、中長期的に意思決定をしていくなかで、示唆を十分に与えてくれる良書である。


アメブロを書いているビジネスパースンやマーケッターの方々は既に読んでいるだろう。

若手でITリテラシーのある、アメブロの読者にも読んで欲しい。


我が家では、高2の娘と中2の息子におおきな概念やトレンドを伝えていきたいと思う。

起業を準備している知性とインスピレーション溢れる友人はまったく同時期に読んでいた。


コトラーのマーケティング3.0 ソーシャル・メディア時代の新法則/フィリップ・コトラー

¥2,520
Amazon.co.jp

僕自身、MBAで学んだ事と7つの習慣については共通点があると体感していた。ひらめき電球


そして、MBAでも人気のマーケティング、そしてその中で誰もが手にするコトラーのマーケティングマネジメント。

コトラー&ケラーのマーケティング・マネジメント 第12版/フィリップ・コトラー
¥8,925
Amazon.co.jp


分厚くて、辞書替わりとか飾りだと言われるが、お守りのように座右に置いている。


そして7つの習慣。最近著者のコビー博士が来日してセミナーを行ったことにより、またブームになっている。

7つの習慣―成功には原則があった!/スティーブン・R. コヴィー
¥2,039
Amazon.co.jp


(MBAでのアントレプレナーシップの授業で起業家にインタビューする課題があり、元フランクリンコビー社の社長の川西茂さんにじっくりとおはなしを聞く機会をいただいたり、ジェームス・スキナー氏にも話を聞く機会があった。が、これは別の機会に。)


その続編の第8の習慣と、


第8の習慣 「効果」から「偉大」へ/スティーブン・R・コヴィー
¥2,625
Amazon.co.jp

このマーケティング3.0には、大きな共通点がある。

コトラーのマーケティング3.0 ソーシャル・メディア時代の新法則/フィリップ・コトラー
¥2,520
Amazon.co.jp

社会の成熟と大きな変化、そして、マズローの5段階欲求説の最上位概念、自己実現や、第8の習慣でコビー博士が指摘するインナーボイスなどポイントやキーワードはいくつもある。DASH!

フラット化した社会や、リーマンショックに代表される金融危機、通貨安戦争、など、大きな変化に見舞われる世界の中で、企業の取るべき行動や、注意すべきポイントが記されています。!!

個人的には、家族を持つ人、自分の子供たちが出て行く社会の構造的な大きな変化に移りゆく中で、どのような彼らに有益なアドバイスができるかの、答えのいくつか過去の本の中に確実に存在しています!!


詳細については次回におくとして、アマゾンから概要を引用しておきます

フィリップ・コトラー(Philip Kotler)は、ノースウエスタン大学ケロッグ経営大学院インターナショナル・マーケティングのS・C・ジョンソン・アンド・サン・ディスティンギッシュト・プロフェッサー。「近代マーケティングの父」と言われています。また、WallStreetJournalの最も影響力のある経営思想家ランキングで上位6人にもはいっています。



本の帯を引用します。


「消費者志向」はもう古い! マーケティングは「2.0」から「3.0」にバージョンアップした。

モノを売り込むだけの「製品中心」が「1.0」。顧客満足をめざす「消費者志向」が「2.0」。では、「3.0」とは何なのか。

ツイッター、ブログ、ソーシャル・ネットワーキング・サイト、ウィキペディアなどソーシャル・メディア上の評判が決定的な影響力を持つ時代に、マーケティングは何をめざすべきか。

新興国市場やグリーン市場にはどう取り組むべきか。

「マーケティングの神様」コトラーによる新時代のマーケティング原論!