娘もあと一週間ほどで、生後3ヶ月になります。


最近は脂漏性湿疹がひどくなってきて・・・ワセリン塗ってますが、すぐにカサカサになって、頭の中や耳の周辺までかさぶたできてきてます。でも、じゅくじゅくしてないし治るのに時間はかかるみたいなので様子見です。


最近日に日に可愛さが増していく娘。。。

週1,2で仕事復帰してますが、娘の笑顔を思い出すと早くあいたいなぁーと思ってしまいます。

夜中は最近よく寝るようになったものの、やはり3時間置きっていうペースはあまり変わらないようで、本当に奇跡的に5時間くらい寝るときもあるのですが、ほとんど3時間間隔なので、眠いです。。。

昨日は、5分前にあげたとこなのになんで泣いてるの~?!ってすごくイライラして、よくよく考えたら3時間前だったって事もあり・・。よっぽど寝不足なんだろうなと思います。


旦那は、むすめにめろめろですね~。

パソコンの待ちうけ画面も、いつの間にか娘のアップになってるし・・。

育児の雑誌とかも、その辺においてたらしっかり読んでたりして。

でも、夜中まで働いて帰ってきて、まだ寝かしつけとかやってくれると逆に申し訳ない気持ちになるとゆうか。

そこまでしてくれなくてもいいのに、明らかに眠そうなのに。って思ってしまいます。


私は産後の体、全然もどりません。。。

体重は戻ったんですが、このおなか周りのお肉って本当しつこい。

しっかりついてしまってもう絶対に取れないだろうな~。。

娘を寝かしつけてから、隣でストレッチするわけにもいかず、(起こしてしまうため)

肩こりもひどいし、結構体、ぼろぼろです。。

最近、ようやく育児に慣れてきたような気がしますドキドキ


何度かベビーカーで外も散歩できるようになったし。。

スーパーでちょこっとなら買い物もいけるようになりました。


ただ、自宅が3階のエレベーターなしなので、娘とベビーカーとカバンを一緒にかついで階段下りるのがツライですが。。。昨日は、たまたま隣人にばったり出くわして、ベビーカーをしたに運んでいただきました音譜赤ちゃんができると、なにかしら新しい交流も増えるのかなーと思います。


さて、娘ですが、首がだいぶ据わってきました。なので、すごく抱きやすい。

ひざの上に乗せて、たてだっこしてるのがイチバンお気に入りなようで、30分くらいは大人しくしてます。

メリーも大好きみたいで音譜娘を一人で遊ばせて、ご飯を作るなり、メイクするなりができるようになりました合格


最近はちょこちょこ職場にも復帰していて、気分転換にもなるので、毎日の過ごし方がようやくわかってきました。


娘にはあれから、スナップつきの肌着やウエアを買って、とうとう新生児用の肌着から卒業しましたクラッカー

まだ入るんですが、上に上に上がってきてしまうので。。

まぁ、西松やの新生児10点セットってやつだったので、値段も安く、2ヶ月間はしっかり使えたのでよかったですアップ


こうしてみると、赤ちゃんってどんどん成長していきますね~。

すごく嬉しいし、見てるのが楽しいですが、今しかない瞬間が沢山あるんだなぁーと思うと

しみじみしてしまいます。


一ヶ月半くらいから、おでこや耳の皮膚、ほっぺがかさかさ。

そして、おでこの眉毛付近には黄色いかさぶた。。

皮膚科にもいきました。脂漏性湿疹っていう赤ちゃんはよくなるってやつでした。

ワセリンもらってぬってすぐよくなりましたが、昨日あたりから顔がまた赤くなってます。

別にかゆそうではないですが、こんなにちっちゃい顔が真っ赤になると、すごくかわいそうに思います。


ちなみに腕も、足もかさかさしてます。

ローションぬってるんだけどなぁ。。。


最近、西松やでかった50cmから60㎝ようの肌着が、きているうちに上に上にあがってくるようになって必ずおむつ丸出し状態になってます。大きくなったことと、やっぱり力強くなって足の蹴る力とかでどんどん服が上になってきて、抱っこもそれが気になってしにくくなりました。ちなみに、足の先くらいまであるウエアも、どんどん上にあがってきて。。。


そろそろスナップつきのずれないやつ、かわなきゃですねぇ。。

母や、だんなのお母さんや妹さんにも、そろそろかなぁーっていわれるんですが、

なかなか準備できない自分にいらだちます。。。



授乳や、おむつ替え、寝かしつけなんかはもう慣れて、大丈夫ですが、

成長に合わせて服を選んだり、予防注射のことを考えたり、保険のことを考えたり、

この子は自分がいないと生きていけないんだーって思うとすごく責任を感じます。

私がちゃんとしなかったら、いけないんだって、これが親になるってことなんだーって。

子供の名前の診察券とか、書類とかどんどん増えていくし。

守っていかないといけない存在だって日々きづかされます。