敬老の日 | バス釣り大好きよしのブログ

バス釣り大好きよしのブログ

Keep on believing.Speedや華やかさそしてマイノリティさ故に影もあり、知性を感じるバス釣りが大好き。釣りを通じて、みんなが笑顔になり、言葉を交わさなくても理解しあれば、苦しい日常を自ら乗り越える為の源泉になる。バスは、いつも僕たちにそっと寄り添ってくれる。

2020年の敬老の日は本日、21日。
毎年9月の第3月曜日が敬老の日と制定されているらしい。
「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」という事。
僕が子供のころは9月15日が敬老の日と覚えていた。
昭和23年(1948年)に祝日法として制定されたのがはじまりだそう。
しかし、ハッピーマンデー制度が導入されたことから、平成15年(2003年)より「9月の第3月曜日」になったそうで、実感はなかったです。

日本では、65歳以上の人口が3617万人で国民全体の28.7%で、
70歳以上は22.2%存在し、女性に限っては25.1%で4人に1人の割合で
70歳以上だという事になるらしい。

これは、世界201か国中、ダントツの一位で世界最高の超高齢者国となっている。
年金の受給の仕方も60歳から75歳まで開始時期を繰り下げしたり繰り上げしたり
できる仕組みに将来はなるようだ。
年金の損益分岐点は平均余命であり、平均余命より長生きすれば、かけたお金以上に
年金で戻ってくるという事。65歳開始の場合、Goalは82歳、75歳開始の場合は87歳らしい。。

日本はどうなるんだろう。。
また、今日、日本のおじいちゃんやおばあちゃんは孫や子供からどんなプレゼントもらうのだろうか?
僕たちの父や母は、若い時に亡くなってしまったのでこの敬老の日の恩恵にあずかることが出来なかった。
長生きしないといけないなぁ。