HILO's Blog -8ページ目

2005-03-14

マシュマロデー
福岡県の菓子店「石村萬盛堂」が1977(昭和52)年に、
バレンタインデーの返礼にマシュマロを贈る日として制定。

2005-03-13

サンドイッチデー
 1が3で挟まれている(サンド1=サンドイッチ)ことから。
 この日とは別に、サンドウィッチの生みの親とされるイ
 ギリスのサンドウィッチ伯爵の誕生日・11月3日が「サ
 ンドウィッチの日」となっている。

お答えします。

>上皮内新生物ってなんですか?
はい、主に支給の上皮内に発生したごく初期のガンなどを指します。
このほかにも腸の粘膜層にとどまっているごく初期のガンも上皮内
新生物として扱っています。
>また皮膚がんは給付の対象外になるのでしょうか。
はい、なります。給付対象外ではありません。

2005-03-12

サイフの日
 「さ(3)い(1)ふ(2)」の語呂合せ。


モスの日
 モスフードサービスが制定。
 1972(昭和47)年、東武東上線成増駅前に初めてモスバーガー
 の実験店がオープンした。

2005-03-11

パンダ発見の日
 1869(明治2)年、中国・四川省ムーピン(現在の宝興県)の
民家で、伝道中のフランス人神父アーノルド・ダヴィトが、
 白と黒の奇妙な熊の毛皮を見せられた。
 これが、西洋でパンダが知られるきっかけとなった。
ダヴィトはパンダのレプリカ標本をパリの自然歴史博物館
に送り、その1年後の1870年に、研究を進めたミレー・エド
ワードが、Ailaropoda-mlanoleucaという学名を附けた。

上皮内新生物ってなんですか?

今回は、実際に問い合わせのあった質問です。

「がん保険に加入しようと考えています。
そこで質問です。
上皮内新生物ってなんですか?
また皮膚がんは給付の対象外になるのでしょうか。」

回答は、明日お届けいたします。

三井住友海上

かけ金が戻る自動車保険「NEWもどリッチ」発売

http://www.ms-ins.com/news/h17/telop_0309_1.html

2005-03-10

東京大空襲記念日
 1945(昭和20)年3月10日深夜0時8分、東京でアメリカ軍
 B9爆撃機344機による焼夷弾爆撃があった。
 死者約10万人、焼失家屋約27万戸という、第二次大戦で
 最大級の被害を出した。

2005-03-09

ありがとうの日
 「サン(3)キュー(9)」(Thank you)の語呂合せ。

佐久ケーキ記念日
 長野県佐久市の信州佐久ケーキ職人の会が制定。
 「さ(3)く(9)」の語呂合せ。

バービーの誕生日
 1959(昭和34)年のこの日、ニューヨークで開催された
 国際おもちゃフェアでマテル社がバービー人形を発表
 した。現在、150以上の国や地域で販売され、ファッ
 ション人形として世界一のシェアを誇っている。
 1999(平成11)年の40回目の誕生日には、ニューヨーク
 のウォール街がバービーのテーマカラーであるピンク
 色一色になった。

2005-03-08

みやげの日
 全国観光物産振興協会が制定。
 「み(3)や(8)げ」の語呂合せ。
 観光と土産品の需要の増大を図る日。

赤ちゃん&こども『カット』の日
 赤ちゃん筆センターが1999(平成11)年に制定。
 「さん(3)ぱつ(8)」(散髪)の語呂合せ。
 赤ちゃんと子供専用の理容室の存在をPRする日

ビールサーバーの日
 ビールサーバー・ドットコムを主催する木村栄寿さんが
 2001(平成13)年に制定。

ミツバチの日
全日本蜂蜜協同組合と日本養蜂はちみつ協会が制定。
「みつ(3)ばち(8)」の語呂合せ。
なお、8月3日は「はちみつの日」である。