2025年4月20日(日)
前回、臼木ヶ峰城に攻城したのだが縄張りの位置関係がわからず断念したので
今回がリベンジです。
まずは臼木ヶ峰城です。
今回は香嵐渓の宮町駐車場の脇に登城口があるので、そこからの攻城です。
臼木ヶ峰城は足助七屋敷の一つで中條左衛門全満の居城とされる。
三の曲輪(居住郭)現在は墓地
前回はこの墓地を見つけることができず断念。今回は登城口を変えたのであっさり見つけることができた。
三の曲輪の石積み
三の曲輪南側の段曲輪
三の曲輪南側の東に伸びる段曲輪(落差約2.5m)
二の曲輪(貯水池があり破壊されている)
二の曲輪北東に伸びる段曲輪
一の曲輪北側先端にある曲輪の折坂虎口
一の曲輪北側の段曲輪Ⅲ
一の曲輪北側の段曲輪Ⅲと段曲輪Ⅱの間の堀切
一の曲輪北側の段曲輪Ⅱと段曲輪Ⅰの間の切岸(約9m)
一の曲輪北側の切岸(約7m)
一の曲輪南側の堀切
一の曲輪西側の腰曲輪
一の曲輪西側の腰曲輪と一の曲輪を隔てる堀切
一の曲輪(臼木ヶ峰山頂)
縄張りは二の曲輪(貯水池で破壊)以外はほぼ残っているが整備されていない。
尾根沿いには無数の段曲輪があり室町時代の縄張りを見ることができる。
縄張り以外にも尾根沿いには削平された曲輪らしき場所がある。
(前回迷ったときに確認)
その2につづく