伊奈町のピアノ・バイオリン・リトミック教室 -8ページ目

伊奈町のピアノ・バイオリン・リトミック教室

伊奈町のピアノ・バイオリン・リトミック教室、IWA Music academyのブログです

皆様こんにちは😃
IWA  Music Academy 岩崎美紀です。

木・土曜日クラスの中泉恵美子先生のクラスもベルハーモニーの特別レッスンを行いました。

このクラスではメロディラインの他にも音を重ねていくという難しい部分があり、みんなで息を合わせるタイミングをたくさん練習したそうです。

仕上がりがどのようになっているのか本番がとても楽しみです🎶

みんな頑張って下さいね✌️

{49A9069F-A249-4851-842E-3B28733E594E}

 かなり真剣すぎて顔がこわくみえますが、それだけ集中しているのですね🎶

{45D2E674-8180-4242-B938-0CE4BBF6D9ED}

{D7D71C12-7B23-4EE3-9F31-8342A4F2A619}

伴奏は今年6年生の生徒が担当です。
学校ではあまり伴奏の経験がなかったそうなので、この発表会がとても良い経験になると思います。
何故なら伴奏をするという事はとても難しい事なのです。
ソロとはまた違う難しさがあります。みんなの音をきちんと聴きながら自分はしっかりテンポを守って弾いていかなければなりません。

またいつか伴奏についてはもう少し詳しくお伝えしますね🎶
皆様こんにちは😃
IWA  Music Academy 岩崎美紀です。

先日の発表会リハーサルでベルハーモニーの合わせを始めて行いましたが、かなり子供達には難しかった様子なので、昨日特別レッスンを行いました。

1年生から6年生までの子供達が真ん中の「ど」の音からその次の「ど」の音を8人で一人一音ずつ、そしてピアノ伴奏も生徒が担当なので、確かに大変なわけなのです(≧∀≦)

しかしピアノだけでは味わえない皆んなで演奏する楽しさ、そして難しさを感じてもらいたいと思い発表会でベルハーモニーを取り入れました。

八分音符・四分音符・付点四分音符・二分音符・休符などなど、わかってはいてもやはり皆んなで合わせる事は難しいです。

でも一生懸命練習をしてかなり生徒達も自信が出てきた様子でした🎶

本番も頑張って!!と願うばかりです。
{66426B5F-0036-47CF-B53D-5AA852E85CD9}
休憩中にパシャリ😆 子供の笑顔は一番ですね〜〜

{CB7F763B-58C7-4499-94E1-3984F37214F4}

皆んなで合唱したり、強弱を考えたり、音の長さについてもう一度復習したり皆んな良く頑張りましたね🎶

ブログを見て頂いてありがとうございます😊
🎶IWA  Music Academy岩崎美紀です。

昨日は発表会リハーサルを菖蒲文化会館アミーゴ文化ホールにて行いました。

ほとんどの生徒が参加し、いつもとは違う緊張感の中、舞台で演奏する事の難しさを感じたのではないでしょうか?

しかしまだ本番までは約10日間ありますので、最後の追い込みを頑張ってもらいたいと思います。

ご父兄の方々にはお忙しい中送り迎え等ご協力頂き誠に感謝しております。

{92EFE634-E911-4383-9AE2-316C83B1C9D9}

舞台での様子です😊

{7E95F131-1CFB-42D3-926F-7413E94F5B22}

最後は講師全員でピアノを倉庫にしまって終了です🎶

皆様こんにちは。
🎶IWA  Music Academy 岩崎美紀です😊

今日は一段と肌寒い日ですね。

昨日は発表会リハーサルそして今日はヤマハ楽器店(大宮)で江碕光世先生のセミナーがあり行って参りました。

先生の指導歴55年以上の重みを感じられる深い内容にひたすらメモを取る事で精一杯でした。

生徒達の中ではソナチネを弾いている子も多いので、セミナーに参加したのですが、「聞く」から「聴く」に耳を育てて行くための一番の近道が、「連弾」や「アンサンブル」だという事を改めて痛感いたしました。

発表会でも連弾は常に取りいれておりますが、相手の音を聞くことにより、「協調性」「音楽性」更に呼吸法などの訓練にもなります。

また細かな色々な「タッチ」により豊かな音色へと繋げる導き方なども再度確認する事が出来ました。

あっという間の2時間でとても有意義な時間を持てて嬉しかったです🎶

{F11F7DE2-A03C-4BF0-99BF-4E6BE18750C2}




ブログをご覧になって頂きありがとうございます。IWA  Music Academy 岩崎美紀です😊

今日はまた一段と肌寒くなっておりますので、リハーサルに向けて生徒の皆様は風邪などひかないよう気をつけてくださいね。

私のお教室でピアノを始めてから10年目のKちゃん。とてもピアノが好きで練習もかなり習慣化されているので、とても上達するのも早い生徒です。
以前ヤマハピアノ演奏グレード6級を受けた時には何とオールAで合格してきました。

今回の発表会ではあのベートーヴェンの三大ソナタの一曲「月光」第三楽章を演奏します🎶

高校受験があったので、月二回のレッスンでしたが、一年間続けて頑張ってきましたので本番も楽しみです🎶

{EC67886F-7A54-428E-BD98-21CB206214E3}

「月光」の名で知られるこのソナタはベートーヴェンの曲の中でも人気が高いです😃

この愛称そのものがロマンティックで様々なエピソードに飾られております🎶

その中でもこのソナタを捧げられた伯爵令嬢ジュリエッタ・グィッチャルディが、ベートーヴェンの書いた「不滅の恋人へ」と記された手紙の宛先人候補の一人と考えられているということを思いながら演奏するとまた違った音色も出てくるかと思います☺️