建設中の今治市の加計学園獣医学部は危険なウイルス兵器を… | キノコbpのブログ

キノコbpのブログ

ブログの説明を入力します。

知る人ぞ知る…内海新聞さんの記事から、
…*一部抜粋*…させて頂きました。

建設中の今治市の獣医学部は危険なウイルス兵器の研究拠点とバイオハザードのリスク、


今治獣医大問題
国の研究員の指摘です。

…吉川泰弘教授は、今治の獣医大で危険なウイルスを研究する予定で…、

設計や工事がズサンなのでウイルス汚染が地域に広がる可能性が高いです。

他の獣医学部では取り扱わない、日本では発生が希か、発生が無い、
強毒な病原体を取り扱う教育、或いは研究を実施するものと推察される。

牛型結核、野ウサギ病、炭疽は生物兵器に指定されている。

特区は岩盤規制をぶち壊すのが特徴だが、
こうした非常に危険性の高い病原体を…イオンモールの隣で取り扱ってよいものだろうか?

*感染性実験・感染動物飼育エリア*
獣医学部に、BSL3、BSL2、の実験室が含まれている。
1階の感染動物飼育エリアのBSLは明示されていない。

大動物実習棟では、
感染動物エリア、
解剖室、病理解剖室が含まれるが、
これら病原体を取り扱うエリアのBSLは明示されていない。

教育病院棟に於いては、感染症を疑う患畜を診察すると思われるのに、
病原体を取り扱うエリアの明示がなく、
又そのエリアのBSLも明示されていない。

*検疫*
学外から学内へ、移動に伴う清浄性、隔離性の担保について
動物病院に診察を受けに来る動物についても、検疫は必須である。
つまり学外から学内へ、逆に学内から学外への移動に伴う「ヒト」、「動物」、「品物・物品」「車両・移動手段:車両消毒装置」に対して、
清浄性、隔離性を担保する消毒、滅菌、暫定的な動物の隔離飼育など、
安全かつ安心な検疫はどのように実施するのだろうか?

*廃棄物処理*
一般的な廃棄物処理、感染性排水処理、排水処理、焼却処理の処理方法はどのような処理だろうか。
又こうした廃棄物処理はより高温の処理を行うBSE対応なのだろうか?
焼却場は見当たらず、
ゴミ置き場は敷地の片隅に設置されている。
ゴミ置き場の量と質
(感染性廃棄物置き場を含めて)
は十分なのだろうか?

動物愛護に関しては、どのように取り組むのか?、
宗派は別として、
動物慰霊碑は建立するのだろうか?

管理棟、大講義棟が明示されず、
大講義室の定員が不明である。
従って、在籍学生数が把握出来ない。

加計学園関連業者の施工で…いわゆる手抜き工事は行われないのだろうか?
建設図面、工事等の経過通告、
病原体等の取り扱いに関する承認、

認証等の手続きは遅延なく情報公表されるのだろうか?
維持費の確保は十分なのだろうか?

特区の資料では、維持費は2,2億と予定されており、
今治市は維持費を含めた経費を8億円*8年間は支援するとしている。

然し、施設の整備費等の総額は200億円を超える、とも囁かれている。
一般的に施設の整備費等の一割が維持費に相当するものであり、
従って、維持費は十分に確保されていないように思われる。
今治市からの支援は、相当長期に渡って、巨額な予算が必要と思われる。

**********************

安倍総理が頑張っていれば…国から生物兵器の発注が有って、一手引き受け、
ウハウハ、かも知れませんね。
これぞ、…男達の企み…だったのでしょうか?

内海新聞様の記事を一部転載させて頂きました。
詳しくは、内海新聞様のブログにいらして下さい。

やっぱり、加計学園は…
生物兵器の為だったのですね。